見出し画像

私のやりたいことって何?

やりたいことを見つける。ー私が高校生の頃からやってること。高校2年生からやってるのに見つからない。

今まで何してきたかな。
 職業体験
 ワークショップ
 イベント参加
 いろんな人に話しかける
 My Will 100 List
 SECOND
意外とこんだけ

リスト化するとあんまりやってる感じもしないけど、自分の実感としてはそれなりにワクワクと犠牲を吟味して行動してきた。

やりたいことって簡単に見つかるもんじゃないし、見つかるかもわからないものなのかもしれない。


グループワークで「やりたいことわからない」って言ったら映画監督とかやってそうーって。

そのちょっと前くらいから映画見るの好きかなと思っていたからすごく頭に残った。(彼は軽い気持ちで言ったんだろうけど)

そしたら確かに自分の興味とか好きはそっちの方向性だなと思った。


好き

自分の好きな世界観がある。
それを感じる絵、映像、写真を見るといい気持ちになる。好きだなーって。

安心感?日常?いつも自分がいる世界?みたいな、自分がいる、阻害逸れてない?世界で、
でも何か新しい世界に行けそうなワクワク感を感じて、
希望というか何かキラキラしたものが掴めるんじゃないかって期待を感じるもの。

その世界に入り込みたい。その世界を作り出せたら、、

綺麗な雲とちょっとピンクがかってきた空をみて、そこに飛んで太陽か空を眺めてぼーっとすることを想像するのが好き。

その時は前から風が吹いてて、顔には日があたってて、その顔は決意のような、意志のようなものを感じている、みたいな。


今までの好き

小さい頃、今の一軒家に引っ越した後だから、小学生低学年の時に、クラビノーバで音楽を流して、リビングにいろんなものとか、布団とか持ってきて弟と一緒に踊りまくってたことを思い出した。懐かしー

夜の街を歩いて、帰宅して、ベッドで寝るまでとかね


あとは小学生高学年?中学生?ぐらいからデザインすることが好きだなと思い始めて、
画用紙とか写真、スパンコールとか色々組み合わせて何かを作るの好きだった。

今も多分そういうの得意というか、熱中すると思うけど、でも今も昔も多分そのデザインすることへの感情って、ワクワクじゃないんだよね、自分が好きな世界観のこと考える時とはちょっと違う、気がする。

だから何が好きかって、ものづくり?かな。自分が好きだなとか良いと思う何か一定のセンス見たいのがあるんよね。

みんな持ってるものなのかな


映画

映画監督って言われて最初がそうかな?って思って、あんまり魅力感じなくて、でも早規さんの動画とかグレタ・ガーウィグとか、他の映画とか
見てたら、いいかもとか思い始めて。

やりたいこと見つけたいって思ってるからそう思いたいだけかも。
だし、全然ディレクターについても映画についても知らないからちょっと学んで見て、あー嫌だわって思ったら違うってことなのかな

でも
アート系はやっぱり好きなんだなと思うよ、きっと(こだわりある的な)。

自分が映画作るなら、人の気持ちに寄り添ったり、共感したり、元気になるものが作りたいな。あとは癒されるもの、落ち着くもの、見た人がちょっとだけ頑張ってみようかなって思えるもの。

自分が映画にそういうところを求めてるから。



とりあえず、犠牲とワクワクを吟味してちょっとやってみるか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?