見出し画像

日本の学校/園への一時編入〜小3編〜

うちの子どもたちにとって、一時編入はどうだったか?


今回の条件

編入先:公立小学校。区役所のウェブサイトに記載の条件(日本国籍がある、学区域内に滞在先がある、4月の受け入れは不可、など)を満たせば、住民票を入れなくても編入できる。
ひと学年4クラス〜5クラスの比較的大規模校。落ち着いた雰囲気の地域。
期間:2週間

一時帰国についてはこちらにも:

子どもの特徴

小学校三年生の娘。0〜6才まで日本の保育園通園。平日はオランダの現地校+土曜日は日本語補習授業校。週一で1時間、プロジェクトベースのオンライン日本語レッスンを受けている。

言葉の使用状況

・家庭内では父親とはオランダ語・母親とは日本語・弟とはほぼオランダ語。
・友達はオランダ語のみでやりとりする子5割・オランダ語と日本語両方4割・日本語のみ1割。
・活字インプットは、学校の課題からオランダ語8割・補習校などから日本語2割。趣味で読む本や漫画は日本語9割・オランダ語1割。
・動画インプットは、youtubeなどを通して聴く&観る動画は日本語5割・英語4割・オランダ語1割。ゲームは日本語7割・オランダ語2割・英語1割。
・書字アウトプットは、ほぼ学校課題のみでオランダ語7割・日本語3割くらい。補習校のお友達と交換日記をしているのは自発的なアウトプットか。

本人の認識や特性

私は日本語とオランダ語ができて、英語もちょっと分かる、と言葉について日本語話者の大人に聞かれた時に自ら言っていた。どちらかというと「ちゃんとできるだろうか」と心配しながら物事を進める慎重な性格で、少し緊張しやすい。家ではのびのびして子どもらしくわがままも多々言っているが、学校でも習い事でも「先生を困らせない子ども」で通っているので、外では頑張っているのだろう。

編入へのモチベーション

子どもにとっては「編入って何よ?ママ今度は何を企画してるの?」という感じ。私からは「行く?行かない?」という聞き方ではなく、「次に日本に帰ったときは学校に行くからね。オランダの学校と違うし慣れないこともあるかもしれないけど、2週間だから大丈夫。」という伝え方。
娘は「じゃ、ランドセル買ってくれたら行くよ。」という返事。

保育園時代のお友達が通っている小学校への編入だったら、高いモチベーションを編入前から持てていたんだろうなと推察。

通学あれこれ

滞在先が小学校のすぐ近くだったため、1人で登下校。初日のみ下校時間に校門まで迎えに行ったが、翌日以降は娘が「来なくて大丈夫」と。
2週間目には、「誰かとおしゃべりして玄関が開くのを待ってるから。」と、時間よりも早く登校するようになり、精神的タフさにびっくり。

時間割はあるはあるが、変更もあり、次の日の予定を毎日連絡帳に書いた上で、家で準備するスタイル。

図工や情報の時間で必要な備品は、貸してもらったりクラスの子に見せてもらったりと工夫してくださった様子。短期編入にとってはありがたい。

給食は「全部食べられなかったらどうしよう。教室に残ったり廊下に立ったりするの?(ドラえもんの漫画で読んだ様子)」と心配していたが、もちろん心配無用。「野菜も美味しかった。大好きなコロッケが出た。牛乳のお代わりジャンケンをした。」と美味しく食べていたよう。うらやましい。

優しい子たちが多くて、最終日にはお手紙をもらったり、短く挨拶をしてくれたりとつくづくお世話になった。

がんばった

とても、とても頑張っていた。板書も「みんなと同じくらいの速さで書けるように」、体育も「初めての鉄棒をみんなの真似をしてできるように」、暗唱も「みんなが言えることわざを覚えられるように」、などなど数えきれない。何より、新しい環境・先生・お友達の中に入って、困った時にヘルプを出せたり、グループ活動ができたりといった社交性を目の当たりにして嬉しかった。

準備している時は「親として頑張らせすぎなのか?」と思うこともあったが、実際に行き始めると、娘が毎日楽しそうで「この時期に準備して行かせてよかった」以外のコメントがない。

「あなたすごいね!言葉も先生の教え方も違うし、最初はお友達がいなかった学校に2週間るんるん通ったね。」と終了後に褒めると、「え?うん。」と特に感動なし。

今後・・・?

あと1回くらいは編入を企画しても良いかなと今は考えている。
小学校高学年になると学習内容も人間関係も難しくなるだろうから、それまででもいいのかもしれない。中学受験する子も多い地域のようだし。

ただ、もしかしたらそれも杞憂かもしれない。子どもの適応力は私が判断できることでもないから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?