見出し画像

旅日記「東海地方②」乾燥した植物片

(2021 4月)

新城市の道の駅、早朝。自動で流されるアナウンス音声で強制的に起こされる。

「長時間駐車するな、早く帰れ」的内容。時間は午前6時。

殺意にも似た感情が朝イチから芽生えるが、まぁ一晩泊めてくれたので堪える事に。

渋々身支度を済ませ近くにある「長篠城」へ。ありがたいことに24時間いつでも見れるし、目的の「100名城スタンプ」も同条件だ。

長篠城の堀


現場に着くと散り始めた桜がキレイ…15分ほどで見終える。

ポップな磔姿


駅ソバを吸うため浜松駅へ。が、改札を抜けないと行けないタイプのお店だったので諦める。駄ソバ吸いに駐車料金に加え、入場料金払うのがアホらしいし。


自転車で平日の浜松の街を散策。スナック街徘徊の後、近くにヘメメツ城があるので向かう事に。


お城の広場で近所の保育園の赤子園児がはしゃいでてかわいい。


沢山屋台が出てたので「富士宮焼きそば」で朝ぐわんとする。ご当地ですし。ねぇ

店のおばちゃんが凄く愛想が良い。ワクワクしながらブツに襲いかかる。

が、しっっっっっかり冷めていて、「ソース味のロウソク」を食っているような感じ。

ロウソク


敗戦処理みたいな気持ちでなんとか胃に押し込み、静岡ファミレスの「さわやか」さんへ伏目がちに入店。

コレを朝ぐわんとする。俺ぁ何回だってやり直すのだ。


あぁハンバーグは裏切らんな。貴様は最高だよ…コメとのコンビネーションは英国の丸メガネとギッチョのタレ目レベルよな。


ヘメメツを後にし、磐田市をウロついた後、掛川城。


掛川の道の駅で「麦トロ(450えん)」を吸引。

コレは食ってよかった!有名な「丸子の…」とはいかないけど凄く美味い!近いし、実質丸子みていなモンだわ。

乾燥した植物片
流動食


前日の狂いラーメンと飲酒で荒れた内臓に優しい…


その後藤枝市、焼津市と進むと日没。



焼津のスーパー銭湯でクチを半開きにして過ごし、スーパーに寄るとフィッシュロックバンド「漁港」の動画が流れとる。

「遠くに来たのだな…」と思いながら茶色いものと酒を買い込み、「道の駅 宇津ノ谷峠」で1日を終えた。


俺はこの一連の行動をソロキャンプだと思っている。異論は聞かない。

旅は続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?