見出し画像

おはなし屋の日記 5/15 持っている物をうまく流しながら生きていこう


なぜ僕は今、こんなに嬉しいのだろう。今日はとても気分がよかった。


妻であるまりちゃんと娘の明莉と、3人で近所のショッピングモールに出かけた。スタバに行ってコーヒとフラペチーノを買い、本屋でずっとまりちゃんが欲しがっていた本を見に行った。ついでに明莉の絵本と僕の気になった本もおねだりして買ってもらった。その後はユニクロでサラサラの半ズボン、帰りにモスバーガーでずっと食べたかったテリヤキバーガーをテイクアウトした。そんな午後を過ごした。


さいきんパーマをかけました


僕たち夫婦はあまり頻繁に買い物をするほうではない。ブランド物にも興味がない。家に物を増やしたくないタイプで、3ヶ月に1回は断捨離をする。食事も自炊が多いし、買い物は基本激安スーパーでまとめ買いをして小分けにして冷凍して使う。そんな僕たちが珍しく短時間でお金を使った。それは2人で話した今日のテーマが「持っているギフト券を使おう」だったから。


スタバのコーヒーチケット、JCBの商品券、図書。こんなご時世で使う機会がなかなかなかったというのもあるし、せっかくもらったものだから「ここぞ!」という時のために取っておこうと思う心理も働いていたのかもしれない。お金と一緒で、ずっと財布やスマホの中に入れておいても意味がないから、積極的に使いにいくことにした。


「誕生日おめでとう!」と送ってもらったスタバのギフトは、今日いちごのフラペチーノに変わった。誕生日にギフト券をもらったときも嬉しかったけど、それを商品に変えた今日もその時以上に嬉しかった。書いていて思ったけれど、僕はきっともらったものを使うことでその人たちとのつながりを感じたんだ。だから嬉しかった。とても気分がよかった。ありがとう!!って思った。


そんな気持ちで僕はブログを書いているから、きっと僕にギフトを送ってくれた人にもこの気持ちは伝わるんだろう。なんだか素敵な循環だな。持っているものを味わい尽くすこの感じは、積極的に「使おう!!」と思わないと感じることができない。お金も、才能も、人間関係も、きっとみんなそう。


お金を稼ぐことも確かに大事だけど、稼いだお金をどう使うかはもっと大事。自分が持っている才能が何か知ることも大事だけど、その才能を使って誰を喜ばせるのか何を成し遂げるのかはもっと大事。自分が築けている人間関係も、いろんな奇跡の上でなりたっているもの。その関係を通して何を与えられるかを考えていくことが大事なんだろう。


僕たちは1人で生きられないから、いろんな物をもらって、渡して、わけあって、生きていくんだと思う。お金も時間も人間関係も、今持っている物を精一杯使い倒して、気持ちよく、ゆらゆらと流れながら、生きていきたいなあと思いました。今日の日記終わり。また書きます



この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,360件

いただいたサポートはミックスナッツになって僕のお腹の脂肪として蓄えられます。