見出し画像

なぜか仕事が舞い込んでくる『運のいい人』になる具体的かつ再現性高い方法7つ

起業家にとって「運がいい」というのは重要な資質である。

運がいい人は仕事が途切れないし、なぜかいつもうまくいく。

ここで言う『運』とは「たまたま買った宝くじが当たる」とかそう言うことじゃなくて、ポーカーや麻雀のような「運要素が強いゲームで勝率の高くなる行動を確実にやる」的な話。

大前提として、運は人が持ってくる。

だからと言って「人に会え」というのはそれだけでは本質をとらえていないと思っていて。

運を下げてくる人も確実にいるし、運気が下がった状態では運を上げてくれるような人には出会えない。

運がいい人はその事をよく知っているので、運が下がった人と会いたがらないから。運気が下がった状態では運がいい人に選ばれず、必然的に運を下げてくるような人と会う機が増えてしまう。

つまり「運がいい人に選ばれるような運気を貯める」ことが運を上げるためにできる最重要項目ということである。


運には「貯める」側面と「掴む」側面があって、後者は人との出会い一択なので、ここでは話さない。

今日は運を貯める具体的かつ再現性のある行動を7つほど紹介していく。さあ運がいい人になろう。今この瞬間から。



①飛行機に乗る



新幹線でも可。速い乗り物に乗って遠くに行くと運気が上がる。移動距離は運に直結するので、俺もたまに無理やり出張に行くようにしてる。



②普通の人が買わないものを買う


俺は起業塾に入って一気に人生が変わった。塾の内容もめちゃ良かったけど、「起業塾を買うような人」が集まっている場所に出入りしたことがでかい。

ベンツを買うと同じようにベンツを買う人と繋がれるコミュニティがあったりして、それ目当てにベンツ買う人も少なくないらしい。そういうこと。

テスラとかもあるらしいね。新しくて高いものにはアンテナの感度が高い人が集まるので、運がよくなる。

③乗り物を買う

②とは違う意味で。車やバイクを買うこと。俺はこれでめちゃめちゃ運が良くなった。

行動範囲が広がるし、話のネタも増える。

バイクを買って日本一周したネタは今でもこすり続けてるし、noteの売上で買った車はクライアントウケがめちゃめちゃいい。


おはなし号


イントルーダークラシック400
日本一周した時の ここは函館山だったかな?

乗り物があると移動距離が稼げるので運が良くなる。



④運気を下げてくる人と会わない


これは誰でもできるので入れた。会うとテンションが下がる人とは例え親族でも会わない。下がるから。

俺が毎週実家に顔を出すのは決して義務感ではなく、うちの実家の人間が「上げてくれる人」だから。もし下げてくるタイプの家族だったら、たとえ血がつながっていても会わないと思う。

俺は運で食っている人間なので、そこは死活問題なのです。



⑤同じ時間に同じカフェに行く


これは現在進行形でやってる事だし、起業初期もよくやったこと。顔馴染みが増える。

同じ時間に同じカフェに行ける時点で「今の自分と選択基準が近い人」なので仲良くなれる可能性大。



普通に生きていると出会わない人と出会えるのが喫茶店のいいところ。



⑥人が遊ばない時に遊ぶ


⑤と近いけど。

平日の昼にゴルフ場とか行くと、お金持ってそうなおっちゃんとかめちゃめちゃいる。

建設現場の足場組む会社やってる友人、は打ちっぱなしで仲良くなった人に営業かけてるって言ってた。

平日の昼にゴルフ場いける人は…つまりそう言うことよ。


ゴルフセット打っちゃったけど…

⑦情報発信をする


言うまでもないけど、これがいちばん。


作った動画(削除済み含む)150本



1.7万ツイート


580記事


432放送

これだけやってれば、まあその辺に生きてる人とは比べ物にならないくらい豪運で生きられます。死ぬまで運の良さで食っていけるレベル。



せっかくなのでリンク貼っとく


YouTube

スタエフ


twitter

実はこっそり動かしているインスタ




まとめ



以上、俺が実際にやってみてめちゃめちゃ効果高くて、かつ再現性の高い『運を貯める行動』を紹介してみました。

結論として運は『距離』で決まり、肉体的、時間的、金銭的な移動距離をどれだけ稼げるかと言うシンプルで地味な分野なので、みなさん泥臭く運を上げていきましょう。


以上です


ラジオでも話したよ

動画も撮ってるので、もうちょっとしたらYouTubeにもあがります。公開したらリンク貼ります〜



いただいたサポートはミックスナッツになって僕のお腹の脂肪として蓄えられます。