見出し画像

プロフィール/私がうつむいていた理由

・・・そうか。

私はいままで、うつむいて生きてきたんだ。

タイトルを考えていて、そう思った。

何がしたいわけでもないのに note をはじめて、何を書こうかと想いあぐねていたら、人に対して自分の内側を公表しようと思った、その思いのルーツが甦ってきた。


『あんたがいま、そんなこと書いていいの?』


それは、夫の口から発せられた言葉だった。

私は癌になって、ステージ3で、様々な方法で癌と戦い、やっと普通の生活に戻ったばかりだった。いま思えば、まだ健全とは言い難かった私の心は、そのひと言で折れてしまった。

その後は、子どもたちのために必死で生きて、何年も経つうちに病気のことすら忘れていった。明るくてポジティブ、元気いっぱいの人間。家族からも、知人たちからも、そう思われている。

・・・んじゃないかな。

自慢じゃないが、癌とわかってからも、泣いたことは一度もない。
病気のことでは。

私の仕事は、主にライティング。ゴーストライターも経験したことがある。
私が癌と正式に(?)診断されて、つまりもうジタバタしたって癌なんだから仕方ない!とわかって、最初に思ったのも『きっと治って、この経験を文章にして発表する!』ということだった。

だが、ステージ3でリンパ節転移の可能性もある乳がんともなると、まずは書くよりも調べる。取材経験を活かして、ネットや本で調べまくった。

中でも最も参考になったのは、同じ癌と闘っている知人の話と、やはり同じ手術の体験を綴っていた女性のブログだった。

だからこそ、自分のことを書こうと心に決めていたのに。。。

『あんた』という言葉にもムカついた。

『10年経たなきゃ、治ったと言えないでしょ』とも言われた。
多分、あまりにも辛くて、その瞬間にもう心は折れていたと思う。
そのときの私は、ひとことも言い返すことができなかった。
もう、何かと闘う余力などなかったんだろう。

でも、いまは思う。私が読んだあの女性のブログが、どれほど私を勇気づけてくれたことか。

彼女が正しかったとか、間違っていたとか、治ったとか、治らなかったとか、そういうことではなく、ただ気持ちが楽になった。
そんな情報がありがたかった。
それだけだ。

私が何かを書くとしても、それでいいんだと思う。
論文を発表したいわけじゃない。

なのに、なぜ私はあんなひと言に負けて、うつむいたまま生きてきたんだろうか。・・・うつむいていたことにすら気づかぬまま。


そこに理由があるとすれば、

それは、いま、何かを書くためなのだ。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?