見出し画像

自分の使命とは?

「使命」の意味とは?
「使命」 の意味は、使者として受けた命令・使者としての務め・与えられた重大な務め・責任をもって果たさなければならない任務などです。
別の言い方では「ミッション」「存在理由」などです。

なぜ使命を持とうかと思ったきっかけは。本『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』という本を読んだことがきっかけです。

この本で書かれている自分の中で大切にしている3つの項目(・好きなこと・得意なこと・人のためになること)に共通していることが使命になっていくと書いてありました。使命を持ち、一貫した思いや方向性を示すことでリーダーとしての信頼を勝ち得ていくように思います。3つの項目と使命について書いていきます。

その時のツイートです!

1,好きなこと。

私の好きなことは、職業でもある子どもと遊ぶこと!まずは、これが一番に思い付きました。何も考えずに思いきり遊ぶこと。私が長い保育人生の中で子どもと思いきり遊ぶことは常に実践していきました。

そして、主任になって思うようになったことは、先生達の成長や得意を見ていくこと。今年からはじめた主任だより。先生達の良いなと思うところを紹介していきました。こんなところが良いよね!ここが素敵!を伝えてぃました。そのため、良いところに気づき、伸ばしていきたいと思えるいようになっています。

2,得意なこと。

苦手が多い私ですが、強いて言えば保育の環境作りや劇や運動会の演出です。

保育の環境作りは、大学の付属の幼稚園でたくさん学ばせていただきました。おかげで子どもの遊びに対する環境の大切さを痛感しました。毎日環境を変えていく大切さや面白さも感じ取れるようになったと思います。

演出では、劇や発表会、運動会ではどうしたら見てくれる人を驚かせ、心を動かされるかを考えることが大好きでした。運動会の曲決めでは、テーマに沿った曲をずっと考え、細部までこだわった記憶があります。好きなんでしょうね。好きなことは得意に繋がると思います。日常の中でも楽しさを、保育にエンターテイメントを!と思っています。

3,人のためになること。

主任になって3年。自分の経験や学んできたことを伝えることで、保育に役立ってもらいたい。そんな思いで仕事をしてきました。保育のアドバイス!少しでも先生達の役に立ってはいるのではと思っています。
そして、先生達の困りごとに対するアプーチ。このことは、真剣に取り組みます。新しいルール作りは考えたり、試したりすることは好きで日々考えています。

以上3つの項目の中で、共通することを考え、

『保育って楽しいよ!』
を伝えることが私の使命ではないかと思いました。

使命とは。

私の使命は『保育って楽しいよ!』を伝えることです。
現場では子ども達、職員、保護者に保育の楽しさを伝えることはもちろんのこと、
SNSでも発信していくことで、たくさんの人に保育の楽しさをこれからも伝えていけたらと思います。

今日からポジティブスタートです♪


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?