見出し画像

投資レポート vol.5 ~配当金&株主優待をもらってみたい!~

どうも、おさです。

今日も毎日投稿頑張っていこうと思います、よろしくお願いします!

※実は今日は英会話があったのでそちらのレポートを書いていこうと思ったのですが、投資レポートも内容として書きたいものだったので先にこちらを優先させてもらいます。





1.前回の記事の振り返り

前回の記事の振り返りとしては、私の保有していた銘柄「サイボウズ(4776)」の株価が大下落をした話でした。

決算後ほど緊張するときはありません、前日は必ずと言っていいほどに胃が痛くなります(笑)

まぁ、今日確認してみると嘘みたいに回復して現在3265円を叩き出しています。

また一緒に保有している「Jストリーム(4308)」も下落をしていましたが、現在は値を戻している状態です。(今日で3675円になり、1日で+310円上がりました)

とりあえず、しばらくは心労が減りそうで安心しました(笑)

ちなみに、前回の投資レポートはこちらになります。





2.配当金と株主優待を獲得してみたい

実は私、株取引をしていて配当金や株主優待を貰った経験がないんですよね。

配当金という文化は海外にもありますが、株主優待は日本独自のものというのは知っていましたか?

最近ですとTVなどで取り上げられている資産家の桐谷広人さんが株主優待で有名ですよね

前々から興味関心はあったのですが、その手の株は決算後に大下落しかしないので個人的に怖いという印象がありました。

安い時に仕込めばいいと自分でも思うのですが、如何せん経験がないのでどのタイミングで買えば含み損を出さずにそうした配当金や優待を受け取れるのか分からず、踏ん切りがつかないんですよね。

我ながら小心者だなと感じます、まぁ、この慎重さが大事なのは百も承知ですが。

後、最近怖いと感じるのは、コロナによる業績の悪化に伴い、配当金や株主優待の収縮や廃止の可能性があることです。

実際にそうしたことが起こっているので、しばらくは配当金や優待目的での株取引は手を出したくないというのもあります。

興味があるだけに、中々辛い選択ではありますが、今しか出来ないことではないのでとりあえず我慢あるのみですね。

それよりもちょこちょこデイトレードや短期での運用をした方が利益が出るので、そちらを中心に今年は立ち回ることになりそうです。



3.今後の投資スタイルについて

私自身買う株のジャンルが最近偏っているのでその辺をどうにかしたいなと感じています。

というのも、現在保有している2銘柄なのですが、どちらも情報系なんですよね。

なので、上がるときは大体一緒に上がり、下がるときは大体一緒に下がります。

なので、リスク分散が出来ていません

他業界の中期運用もしたいとは思っているのですが、如何せん今どの業界に手を出そうか悩みかねている状態です。

手堅く行きたいとも思っていますし、ここら辺で少しアクティブに動いていいとも思っているので難しい所です。

個人的にはすかいらーくやゼンショーホールディングスのような食品を扱っている銘柄を買ってみたいなと思っています。

ここら辺に関しては半分優待目線ですね、あとはゴールデンクロスを最近起こしているので少し様子見ですね。

また下がりかねないので、狙って買いたいところではありますが、見方によっては完ぺきに乗り遅れています(笑)

なのでその時はまた違う業界の銘柄を探してみることにします。



以上簡単ですが、投資レポートでした。

仕事も忙しさを増し、キチンと向き合えていない時間も多いですが、将来に関わる事なので、少しずつ時間を割いていきたいと思います。

では今回はこれくらいで、それではまた!



※追記

vol.6を更新しましたのでお知らせします。




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,414件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?