見出し画像

ネット中毒人間な私がこの本を読んでから読書中毒人間になりました。

こんにちは、ロルルです。
みなさんは読書ってしますか?読書と聞くと「え?ネットでよくない?」みたいに思う人も多いと思います。もちろん私もそのように思っていました。

そう思いながら大学生に私はなり、通学に2時間もかかるようになりました。電車の中が暇で暇で仕方がなかったです。そこで、私は電車内でYoutubeを見たりスマホゲームをしてました。が、ある時思ったんです。

「この時間超無駄だなぁ〜」って
というのも数ヶ月前まで受験生で進路関係もよく考えていたので何か自己投資になるようなことをしたいと考え、結果読書をすることになりました。
ただ、何事にもやり方というものが存在し間違ったやり方では本領を発揮できません。
もちろん読書にも当てはまり、読書にもやり方が存在します。
それが読書術です。
わけもわからず適当に読書をしていた私は結局挫折して元のネット人間に戻ってしまいました。ある時、図書館で私はこの本に偶然出会いました。
その「読書術」という言葉が気になり1日かけて一気読みし、さらにkindleで購入までしてしまいました。その日から私の読書ライフは始まりました。

日常生活でのあらゆる悩み、それらを解決する最短ルートは読書である。
みなさんの悩みは読書が1番の解決方法かもしれません。

ネットで良くね?という意見に対しては『ネット情報はいわば「デパ地下の試食」である』といったこの例えのようにネットは知識のカケラが大量に散りばめられており、実際に活用できるものは少ないです。これでは全体像を掴みづらい…そんな時、本は既にまとまっているから全体像を掴みやすい!ですのでネット時代の現代こそ私は本をお勧めします。

目標は月10冊読む

↑これだけ読めばあなたは日本国民の上位2%に入れます!


自分では常識だと思うこと、実は間違いかも!?

→自分では常識だと思ったことが悩みを解決する邪魔をしているかも!

本を読むことで自分の中の常識の間違いにも気づけます!

ストレス溜まっていませんか?それ、「読書」で解決します。

静かな場所での読書はストレスの3分の2以上軽減できる!

不安なことは読書で解決策を調べてみませんか?

解決策を知るだけでも楽になれます!ただし…

「知識」だけでは変われない。ではどうするか→「行動」を変化する。

『読みっぱなしでは人は変われない。「行動」まで変化して人は変われる。』

と紫苑先生が言っているように実際に行動をして初めてその読書は生かされたことになる。

では、どのように読書をすれば良い?

→『4つのアウトプットで記憶に残す〜「アウトプット読書術」』

→『心が動くと記憶に残る〜「脳内物質読書術」』

など様々な方法がこの本には載っていますが特にどの本でも実践しやすいものは

「アウトプット読書術」

だと思います。方法はとても簡単です!

用意するものは**自分が読みたい本**と**マーカー**、**ペン**、**スマホ**

の4つだけで十分です!

**まずは、本を読んでいきます**。ここで注意することは「速読」を意識してはならないことです。

じっくりと本の内容を吟味していきましょう。

**次に本を読みながら得た「知識」や「気づき」にマーカーを引き、必要であればペンでメモを書き込みます。**「本が汚れてしまう」などといったことは考えてはいけません。逆にガンガン汚していきましょう!汚れた分だけあなたはその本から知識を得たことになります!

本を読み終わった頃にはマーカーでいっぱいに書き込まれた本が残ると思います。今度はあなたの「気づき」を自分のスマホで利用しているSNSで「シェア」しましょう!

「シェア」というアウトプットの行為することで自分の記憶の定着に役立ちます。

さらに「シェア」という行為は自分以外の他人にとっての「学び」にも役立ちます。「学び」になる投稿についてはSNSでは「いいね」がつきやすいので自分のために行った「シェア」が他人の役に立ち、さらに「いいね」がもらえることで自身のモチベーション維持にもつながります。

ただ、ここまで読んでくださった方で「よし!本を読もう!」とすぐに思った方は少ないと思います。(もし、そのように思ったのならその行動力に自信を持っていいと思います笑)

ただ、読み方が分かってもおそらく多くの人は本を読みたくても時間がないと答えますよね。

「ただでさえ少ない休みの時間を読書に費やしたくない!」と思う人も多いと思います。

そこで、

**「スキマ時間」を活用して読書をしてみませんか?**

例えば「通勤、通学での電車でスマホでだらだらSNSを眺める時間を読書の時間に変える」だけで良いのです。正直に言います。だらだらSNSを見ているその時間**「時間の無駄遣いです。」**

ただ、私も鬼ではないので「SNSを眺める時間をゼロにしましょう」とは思いません。

ただ、**読書とSNSの優先順位を逆にしてみてほしいのです**。

僕は、紫苑先生の言葉を参考にした結果、**15分間本気で集中して読書を行い3〜5分休憩するとしてます。**SNSを眺める時間は休憩時間に行うようにしています。

これ、不思議なことに一度行うと休憩時間中に逆に読書がしたくなります。

**もし、「スキマ時間」以外で読書をするなら「睡眠前」です。**

記憶に定着しやすいだけでなく読書によるリラックス効果で睡眠導入にもなるので一石二鳥です。

さて、先ほどは読書をする「時間」についての問題でしたが、**そもそも何の本を読めばいいか分からない**という人もいると思います。

これに対して、紫苑先生の提案する方法の中で私が一番実践しているものがあります。

**それは本を見て「ワクワク」するか、しないかです。**

書店でもネットショップでもKindleでも良いです。ただ本を一目見て「面白そう!」と思ったならその本は読むべきだと思います。

ただし、この方法を実践するにあたって一つ注意点があります。

**買ったその本はすぐに読んで下さい。**

「すぐとはどれくらいか?」という疑問に対しては「その日のうちに読み始める」が答えになります。そしてならべく早めに読み終えるようにしてください。

なんだか賞味期限の短い食べ物のようですが、「ワクワク」から購入した本も同じように賞味期限があると思って下さい。もし、賞味期限が過ぎてしまった食べ物は美味しさがどんどん減ってしまいます。同様に本も賞味期限が過ぎてしまうとどんどん吸収できる知識が減ってしまうと考えて下さい。

厳密には、吸収できる知識量は変わりませんが記憶に定着する量は大きく変化します。「ワクワク」している状態は脳内で記憶の定着に役立つ物質が分泌されているため記憶に定着しやすい状態となっています。しかし、時間が経ち「ワクワク」が減ってしまうと脳内物質も分泌されない状態で読書をすることになってしまいます。

よって「ワクワク」した状態のうちに読むことが大切なのです。

ここまでの内容をまとめると

①ペンとマーカーで汚しながら読書して、それをSNSで共有!

②スキマ時間はネットより読書!

③パッと見て「ワクワク」した本は即購入&即読書!

この3つだけでも覚えているといないでは大きな違いになります!

今回、紹介した内容は樺沢紫苑先生の『読んだら忘れない読書術』から個人的に大切だと思った内容を私なりの解釈も加えて記したものになります。紹介しきれなかったポイントの中にも役立つことが多く載っているので、これから読書ライフデビューの方にも既に多くの本を読書されている方にもおすすめです!

では、快適な読書ライフをお過ごし下さい!

著:ロルル 


引用、参考:精神科医が教える読んだら忘れない読書術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?