見出し画像

ポジティブ:ネガティブ感情3:1の法則

こんにちは♪
杉山奈央子です

物事はポジティブに捉えた方が上手くいくと思っていませんか?
実際に私もポジティブに捉えて変換していくように考えていました。

しかし、ポジティブ感情:ネガティブ感情 3:1の割合であることが人が幸福感を感じる割合で、物事がうまくいきやすいらしいです

確かにポジポジしか発しないと大丈夫かな?と感じてしまう気がします

また逆に考えると、
ネガティブな感情を持っていても3ポジティブに捉えられる感情があればうまくいくとも言えます

ネガティブな感情には怒り、はずかしさ、不快感、軽蔑、後悔、憎しみ、悲しみ、恐れ、ストレス、恨み、嫉妬などがあります

この感情を持ってる人はネガティブを減らそうと考える人が多いのではないでしょうか?
悩みを解決する時はそう考えがちな気がします

普通の人はポジティブ:ネガティブ2:1くらいでいることが多いということも言われており、3:1に持っていこうと考えると
少しポジティブになれたらとても良い状態になれますね

「ネガティブも必要だけど、ポジティブを増やしていく」という考え方はめちゃくちゃいいなと思いました

ちなみにポジティブな感情の種類としては
面白い、畏敬・脅威、感謝、嬉しい、希望、楽観、勇気、元気づけられた、興味、愛情、信頼、自信、安らぎ、満足などがあります

3:1の法則を意識してポジティブな感情を探していきます♪

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?