見出し画像

卒育》結婚式の花束贈呈と涙

心を動かすのは、言葉の量じゃないんだな。
あたりまえだけど。


花嫁の父、おおかみは、長女ブーの結婚式に出席。
これでもう、子育てからは完全に卒業だね♪

事前に「証人のサイン以外は出番ないよ~」と言われていたのに、披露宴では何度も前に引っ張り出された。マジか。

そしておおかみは、大泣きしてやる~!と意気込んでいたものの、ついに泣かなかった。

限りなくリスキーだったのは、やっぱり花束贈呈ってやつだ。

今回は花束じゃなくて、
ママぶたには、ブーが生まれたときの重さのぬいぐるみ。
おおかみには、写真とメッセージが彫られたおしゃれなボードだった。

会場からも ”ここ泣くところでしょ?泣くよね?泣け!” オーラが出ていた…と思う。

おおかみが受け取ったボードには、メッセージがビッシリと書いてあった。
それをシッカリ読んでいたら、泣くタイミングを失った。

メッセージ、長くね?


これには伏線がある。

ブーのメッセージはいつも短い。中学卒業のときも、親への手紙は一言だけだった。
そのくせ後輩からのメッセージには手厳しく。バドのジュニア時代からの後輩には「一言しか書いてないじゃん!」と文句を言ってた。

長女ってワガママ。

一方のおおかみ、メッセージがやたら長い。半分成人式ではブーの良いところを100個も書いて、小冊子にして贈った。

なので、おおかみは事あるごとに「ブーのメッセージは短い!」と文句を言っていた。ひょっとするとそれで、今回は頑張ってたくさん書いたのか。

でも、言葉ってのは不思議なもので。

花束と一言メッセージだったら…泣いてたな。
いや、言葉なしで涙目で渡されたら、爆泣だったな。

メッセージは、長ければ良いってわけでもなかったようだ。
結局、短くても長くてもブーのメッセージにイチャモンつける…

おおかみってワガママ。

まあ、親子だから。


お涙レスの、笑顔あふれる宴を目論んでいたなら、長めのメッセージは大成功だ。夢と魔法の王国らしい、明るく、楽しい披露宴だった。

たしかに、2人はそれを狙っていたのかも知れない。
ボードを渡すときのブーはニコニコだった。


そう言えば、卒業のときもブーはニコニコしてた。

もし、いつもおおかみとママぶたを微笑ませるメッセージを考えていたのだったら、ビンゴだ。ブーはたいしたもんだ。

ブーに涙は似合わない。
これでよかったんだ。

心のこもったメッセージ、ありがとう。


この記事が参加している募集

#結婚式の思い出

1,427件

#この経験に学べ

53,111件

読んでくれただけでも感謝感激😊 もしサポートいただけたら、年金の足しにします(まだもらえないけど…)