見出し画像

kintone×製造業コミュニティ第1回ワイガヤ会にて

第1回ワイガヤ会


最強寒波によって全国が雪に覆われた2023年1月25日、kintone×製造業コミュニティ第1回ワイガヤ会が開催されました。

25名の方に申し込みいただき、ワイワイガヤガヤすることができました。
ご参加いただきありがとうございました。

第1回はこのようなスケジュールで行われました。

あらかじめ用意していたお題をもって各5~6名ほどのブレイクアウトルームに分かれ、テーマを決めて話し合い、その後大部屋に戻って各部屋でどんなテーマでどんな話をしたかを報告しあうといった流れになりました。

各部屋で出た話題をまとめていただきました。

この話題の中で参加者の方が興味のあるものについてハートマークを付けてもらいました。

生産工程スケジュールについての話題と、現場での入力はスマホを使いたいけどスマホのアプリは入力しづらいという話題に注目が集まっています。

当社でも生産スケジュールや製品の品質試験スケジュールの管理のkintone化に取り組もうとしているので、この話題についてさらに深堀して聞いたみたいと思いましたし、使いやすいスマホアプリの作り方もkintone導入当初から悩んでいたことなので、話を聞きながら首がもげるほど頷いていました。

やはり多くの製造業の方が同じような悩みや「あるある」を持っているんだなと感じました。そしてそれを共有し、共感できることがとても気持ちのいいことだと思いました。

ただ、製造業と括りはしたものの、製造業の中でも製造部門に直接関わる方だけでなく情シスや総務経理などいろいろな立場の方が参加しており、色々なテーマが出てきてよかった反面、ある一つのテーマを決めてそのテーマについてとことん深堀して話し込んでいきたいという意見もいただきました。

確かにその方がよりノウハウや課題の共有ができると思いますし、次回以降に繋げていきたいと思います。


このkintone×製造業コミュニティが目指すところ


kintone×製造業コミュニティは誰にでも安心して参加いただくため、行動規範などを定めています。

・前向きかつ積極的な姿勢・態度で会に参加する
・可能な範囲で提供できるノウハウや体験・知識の提供を行う
・互いに尊重し思いやりを持った発言をする

自社の環境や業務を改善するために、参加者の皆様で積極的にkintoneの活用方法や事例を共有し、勉強していきたい。そういった思いで参加される方もいらっしゃると思うので、この行動規範やコミュニティへの貢献を大切にしていきたいです。

kintone×製造業コミュニティが目指すところ

「kintoneを使った生産現場のカイゼンによって、成果をあげ続ける製造業を増やすこと」

このコミュニティは、キントーンチョットデキル人がkintoneをより深く使い、製造現場の業務改善に役立てるために知恵や試行錯誤のノウハウを共有し合うコミュニティです。
ですので、kintone導入したての方には少しヘビーな内容だったり、製造業に関わらない方には少しマニアックなことになるかもしれません。

そういった製造業のマニアックな人向けのコミュニティにはなってしまいますが、基本的にはどんな方でもご参加いただきたいと思っております。



というわけで、第1回のワイガヤ回はあっという間に時間が過ぎてしまいました。
とても楽しい時間でした。ありがとうございました。

運営に参加させていただいた私個人としては、たこれから次回以降もっともっとワイガヤできるようにコミュニティとして何ができるか考えながら、自身のファシリテーションスキルを上げていかなければと思った次第です。


最強寒波を吹き飛ばす熱いコミュニティがスタートしました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?