見出し画像

倉敷児島でおすすめのジム5選!ジム選びの8つのポイントまで徹底解説!

「倉敷児島周辺でおすすめのジムは?」
「ジムを選ぶ時のポイントは?」
「仕事帰りや家事の合間に通えるジムを見つけたい!」

こんな悩みを抱えたことがあると思います。

中には、モチベーションがなくなり、幽霊会員になってしまった経験がある方もおられるでしょう。

継続してジムに通えるのは全体の20~50%と言われています。意思の問題だけでなく、継続できる環境を作ることが重要です。

継続的にジムに通い、健康的な毎日を送るためには、最初のジム選びが重要です。

この記事では、倉敷児島のジムを紹介していきます。
ぜひ、ジム選びの参考にしていただき理想の体を手に入れましょう。

倉敷児島でおすすめのジム6選

倉敷児島付近のおすすめジムを6つ紹介します。

  1. RETIO BODY DESIGN / レシオボディデザイン倉敷児島店

  2. カーブス ハピータウン児島

  3. フィットイージー 倉敷児島店

  4. ALL IN ONE

  5. PhysioStyle / フィジオスタイル

  6. 中山公園フィットネスルーム(体育館2階)

気になるジムがあったら、ぜひ見学・体験をしてみてくださいね!

RETIO BODY DESIGN / レシオボディデザイン倉敷児島店【ジム1】

今岡山県で最も勢いのあるRETIO BODY DESIGN/レシオボディデザインが児島店にオープン。岡山県に6店舗運営しており、他店舗も利用可能。
初級者向けのジムとして、「初めてのジム応援」をコンセプトに店舗展開をしているようです。

レシオ児島店の特徴としては、4つの安心サポートが挙げられます。

  • 無料のトレーニングレクチャー&食事セミナー

  • 充実したスタジオプログラム

  • 女性専用トレーニングエリア完備

  • 24時間利用可能

筋トレやジム初心者の方は、マシンの使い方や具体的なトレーニング方法が分からなくて不安を抱えがち。

レシオ児島店は、トレーニングレクチャーや食事セミナーがあり、何度でも受講OK実際にトレーニングメニューをこなしながら、正しいマシンの使い方やコツなどを聞けます。

スタッフがいない時間帯でも、マシンの説明動画を24時間いつでもチェック可能。

海が見えるフィットネスは県下初。

レシオ児島店では、ヒップアッププログラムなどの女性専用プログラムも行なっており、女性からも多くの支持を集めています。

その他に、

  • 脂肪燃焼プログラム

  • ヨガ

  • リラックスストレッチ

などもあります。

また、女性の方で男性と同じ空間でトレーニングをするのが苦手な方向けに、女性専用トレーニングエリアを完備。周囲を気にせずにトレーニングをすることができます。

プログラムとトレーニングを並行して美ボディを手に入れましょう。

24時間利用可能な駐車場の他、防犯カメラやセキュリティシステムも完備セキュリティ面を気にすることなくトレーニングに集中できます。

Wi-Fiや充電器も完備しているのでトレーニング終わりにラウンジでゆったり落ち着いてプロテインを飲むのもおすすめです。

男女共に通いやすく、各種プログラム食事セミナーなど多数のサポートがあるため、レシオ児島店の初出店と共にジムを始めるのも良いでしょう。

カーブスハピータウン児島【ジム2】

カーブスは、女性専用ジムで予約不要なため、スキマ時間に通うことができます。

1回30分のサーキットトレーニングを行なっており、効率よく運動をすることができます。

店舗が「天満屋ハピータウン児島店」内にあるので、買い物ついでに通えたりするのも嬉しいですね。

年齢層が比較的高いので、メニューも易しく設定されています。


フィットイージー 倉敷児島店【ジム3】

フィットイージー倉敷児島店は、24時間営業・年中無休のフィットネスジムです。全店舗利用可能なので、出張や転勤が多い方でも継続したトレーニングが可能です。

マシン特化型ジムとなっており、プログラムではなくフリートレーニングをしたい方に向いています。

ダンベルも高重量まで用意されている為、マッチョを目指す方やアスリートの方が多い印象です。

また、タンニングマシンが設置されているため、こんがり肌を手に入れたい人におすすめです。


ALL IN ONE【ジム4】

ALL IN ONEは、完全予約制のマンツーマンパーソナルジムで、営業時間が平日19:00〜22:00ですので、夜にトレーニングしたい方向けです。

1回1時間のトレーニングで、トレーナーからレクチャーを受けることができます。

マシンは一切無く、トレーニング以外にも骨盤矯正などの施術も行なっています。

PhysioStyle / フィジオスタイル【ジム5】

フィジオスタイルは、レッスンをメインに行っています。完全予約制なので、待ち時間無く参加することが可能。

フィジオスタイルでは、フェルデンクライス・メソッドやピラティスにより、「身体と心を元気にすること」をモットーにしています。

筋肉を鍛えるというよりかは、自分の身体と向き合いたいという方におすすめです。

中山公園フィットネスルーム〔体育館2階〕【ジム6】

中山公園フィットネスルームは、公営のジムで、高校生以上であれば誰でも利用可能です。

1回220円(税込)と民営のジムと比べて比較的安く、マシンも使えるので、ジムに通いたいけど継続するか不安な方におすすめです。

ただし、公営ジムは設備面で大幅に劣るため、しっかりトレーニングしたい方は、設備が整っているジムを選びましょう。


倉敷児島でジムを選ぶ8つのポイント

ジムは、継続して通えるところを選ぶことが大切です。数回通ってジムを辞めてしまっては、体に変化が現れません。

ここでは、ジムを選ぶときのポイントを紹介していきますので、参考にして下さい。

  1. 立地

  2. 営業時間

  3. 料金

  4. 設備

  5. プログラムの豊富さ

  6. 体験の有無

  7. アメニティ

入会後に後悔しないためにも、事前にしっかり確認しましょう。

【ポイント1】立地

ジム選びで大切なのは立地です。継続してジムに通うためには、通いやすい場所にあることが大切です。

仕事帰りに通うのであれば、帰り道にあるジムを探しましょう。

家事の合間や休日にも通いたい方は、車で10分以内の場所で探すと通いやすいです。

車で通う場合には、駐車場の有無や広さも要確認。

【ポイント2】営業時間

営業時間も大切なポイントです。立地が良くても、自分が行きたい時間に営業していなければ意味がありません。

仕事が残業になり「営業時間に間に合わなかった」ということが無いように、営業時間が長いところを選ぶと良いでしょう。

24時間営業のジムであれば、朝も夜も時間を気にせずトレーニングできます。

自分のライフスタイルに合った時間帯に営業しているジムを選びましょう。

【ポイント3】料金

効果が高いトレーニングでも、1回や2回では身体は変わりません。一般的に、体が変化するには約3ヶ月ほどかかるため、長期で通える料金帯のジムを選ぶことが重要です。

いくら良いジムでも金額が高過ぎては継続が困難です。

マシンを使って効率よくトレーニングしたい方は、マシンの有無や台数を確認しておきましょう

また、マシン以外の設備も同時に以下の項目も要確認。

  • コラーゲンマシン

  • タンニングマシン

  • スタジオ

  • シャワー

  • ロッカー

シャワーがあるジムだと、トレーニング後さっぱりとした状態で帰ることができます。

【ポイント5】プログラムの豊富さ

マシントレーニングばかりだと単調で飽きてしまいそうという方は、プログラムが豊富なジムを選ぶと良いでしょう。

以下のようなプログラムがあれば、インストラクターの方に教えてもらいながらできるので、楽しみながら確実に効果を実感することができます。

  • 脂肪燃焼プログラム

  • バーチャルプログラム

  • ヒップアッププログラム

  • ストレッチプログラム

  • ヨガ

ジムによってプログラムは異なるため、事前に確認が必要。

【ポイント6】体験の有無

ジムが自分に合うかどうかを見極めるには、実際に店舗で見学や体験をするのがベストです。

後から「雰囲気が合わなかった」「インストラクターさんと相性が合わなかった」とならないよう、契約をする前に自分の目で確認しておくことが大切です。

【ポイント7】アメニティ

プライベートロッカーを使用したい方や、毎回荷物を持っていくのが大変という方は、チェックしておきましょう。

主に注目したいのは以下のようなアメニティです。

  • シャンプー類

  • タオル

  • スポーツウェア

  • シューズ

ただし、アメニティによっては、追加料金が発生する場合もあるので要確認。

【ポイント8】解約金

ジムの中には契約期間の縛りがあるジムもあります。

契約期間内にやめてしまうと解約金がかかってしまうので注意が必要です。

入会の際には解約金の有無を確認し、損をしないようにしてください。


まとめ|ジム選びは自分に合うところを選ぶことが大切!まずは体験してみよう!


この記事では、倉敷市児島にあるジム5選と選ぶときのポイント7個を紹介しました。

幽霊会員になったことがある人は、どのようなジムだったらモチベーションを保てるのか確認しましょう。

最初から1箇所に絞らず、複数のジムに見学に行き、カウンセリングを受けたり、無料体験をしたりするのがおすすめです。

ぜひ自分に合ったジムを見つけて、健康な体を維持しましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?