見出し画像

3/22 広報さんMeet up! イベントレポート

今年1月に結成したコミュニティ「おかやまデザイナーコネクト」の結成記念企画として、リアルの勉強&交流会「広報さんMeet up! 」を開催しました。
当日の様子をレポートします!

おかやまデザイナーコネクトとは?

レポートの前に、「おかやまデザイナーコネクト」通称「コネクト」について書いておきます。

コネクトは、今年1月に結成したコミュニティです。岡山に縁のあるデザイナーが度々集まり「同じ目線で情報交換や勉強会、協働事業などやりたいよね」と話していたのをキッカケに、Twitterコミュニティとして立ち上がりました。(コミュニティページのリンク

「ブランディング、マーケティング、コミュニケーションなど、デザインの定義が広がり、デザイナーに求められる技術・知識が多様化してきている。一人のフリーランスではやりたいことがやりきれない。でも社員を雇うほどの余裕はない」といったモヤモヤ解消の糸口を見つけるために、「心の支えになる仲間づくり」「知識と技術の共有」「チームでの仕事づくり」「駆け出し地域デザイナーの育成」などを目的にしています。

2023年3月26日現在、Twitterコミュニティには48名が所属。
なんでもない雑談から仕事の依頼まで、やりとりしています。

当日の様子

広報さんMeet up!
日 時|3/22(水) 16:30-19:00
会 場|コワーキングスペース TOGITOGI
参加者|26名
参加費|1,200円(お菓子・飲物付)
内 容|ゲストトーク・交流会

当日は、ゲストトークと交流会の2部制で行い、26名の方がお越しくださいました。
社内の広報担当者、デザイン等の事業者、デザインや広報に興味がある方がだいたい1/3ずつのバランスでした。

「広報」に関するイベントが岡山では珍しかった様で、普段中々お会いする機会のない社内の広報担当の方が沢山来てくれていたのが嬉しかったです。
主催・ゲストともに接点が無い方も数人いました。

第一部 ゲストトーク

フリーランスPR&デザイナーの南裕子さん株式会社コノテ・NPO法人無花果 広報担当のちえみさんフリーランスディレクターのやぶなおさんの3人がゲストとして、登壇してくれました。

photo by masato

まずは、3人そろっての「広報ワクワク座談会!」から開始!
広報の全体像を掴もうと、3つの質問に一問一答形式でお答えいただきました。


どの回答でも共通していたのは「広報はコミュニケーションで関係づくり」ということ。これ、3人とも徹底していました。

ただ発信するのではなく「誰とどんな関係を築きたいのか?」を意識した上で、整理した情報を提供していくのが、広報では大切そうだ。ということが見えてきました。

ゲストトーク❶ 南裕子さん

photo by masato

南 裕子
備前市出身、神奈川・岡山2拠点のフリーランスPR&デザイナー。アートプロジェクトやまちづくりの分野を中心に、スタートアップや地域の取り組みに関わる。「瀬戸内かわいい部」立ち上げメンバー。備前市でクリエイティブ×地域の力に挑戦する人たちのコミュニティ「BIZEN CREATIVE FARM」を立ち上げ中。 twitter >> @minami9ram

「広報と広告の違い」「PRとは?」「広報のポイント」などについて、事例を交えてお話いただきました。

  • 広告と広報は違う

  • PR(Public Relations)とは、「いろんな施作」を通して「自社をとりまく人々」や社会との関係を作ること

  • 広報の役割は、情報を受け止めた人がどう思う?行動する?人に伝える?か考えること。内部メンバーに伝えてモチベートしていくこと

広報の基本と全体像が見えた気がします!

ゲストトーク❷ ちえみさん

内海 千恵美
株式会社コノテ・NPO法人無花果の広報担当。無花果高等学園とフリースクールもえぎの広報を行う。経験ゼロから社内の広報として、取材対応・プレスリリース配信・SNS運用などに従事。2022年9月には、平日毎日プレスリリース配信を実施。 twitter >> @ich1ziku_chiemi

社内の広報担当者として、NPO法人・学園の立ち上げ以降、取り組んできた内容や社内での連携などお話いただきました。

  • 社内で「寂しい」思いをせずにすむために、全社での広報の進め方

  • 広報業務は広く何でも仕事になる。そのため取捨選択が大切

  • 目的は関係構築だということを忘れない!

「広報は関係性づくり」言うはやすし行うは難しな、その内容を具体的に見せていただきました!

ゲストトーク❸ やぶなおさん

やぶなお
創業100年を超える老舗企業から個人まで1,000人以上の働き方や情報発信のサポートをするフリーランスディレクター。ブロガー/ライター/キャリアカウンセラー/SNS&ブログアドバイザー/高校外部講師etc…パラレルキャリアで誠意活動中。「ランサーズ新しい働き方LAB」コミュニティマネージャー。 twitter >> @yabnao

ディレクターとしてフリーランスを取りまとめ、「Honda Cars 岡山」やスーパーの「ハローズ」など大きな会社の案件を担っている、やぶなおさん。
お仕事の内容やSNS運用のコツ、フリーランスの仕事の取り方などをお話いただきました。

  • フォロワーさんは自社のPRに全く興味がない

  • SNSは届けたい人たちがいるLINEグループと思って内容を考える

  • 仕事を貰うには地道な信頼関係構築が大事!

参加者から事前の質問も多かったSNS運用について、事例を通して即使えるお話をいただき、とても参考になりました!


第二部 交流会

社内の広報担当・フリーランス・これから何か始めたい人など、普段接点が無い方がちょうど良いバランスで集まったため、時間が全く足りないくらい盛り上がりました。

仕事の相談や企画のアイデアなど、今後につながる話も出ていた様です!


そして懇親会へ

沖縄居酒屋 畑人(はるさ)さんで懇親会!
こちらも10人を超える方がそのままご参加くださり、盛り上がっていました〜。

今回は、なぜ「広報さん」?

おかやまデザイナーコネクト設立記念企画のテーマがなぜ広報だったかというと、広報担当の方々が抱く悩みがコネクトの設立背景と似てるなーと思ったから。

デザイナーという仕事柄、会社に所属する広報担当の方とお話することがよくあります。

その時に共通して出てくる不安が下の2つ。
「社内に仲間・理解者がいない」
「広報業務は多様すぎて正解がわからない」

コネクト結成の背景で書いた、フリーランスデザイナーが抱える不安と同じだと思いました。

社外から支援するフリーランスデザイナーと社内で頑張られている「広報さん」。一緒に悩みや願望を話しあい知識や技術をシェアすれば、コネクトと同様に、解消できるモヤモヤもあるはず!

結果、接点のなかった広報担当の方が集まっていただけて、良い時間になりました。

おかやまデザイナーコネクトのこれから

コネクトでは、Discordにコミュニティページを立ち上げ、情報交換や企画相談など始めています。

加えて毎月、TOGITOGIさんの会議室をお借りして、小規模なリアルイベントをしていく予定ですので、ぜひご参加ください!

運営・参加者関係なく、思いついたことやってみたいことを自由に企画実施できるコミュニティにしていきたいと思います。

▼おかやまデザイナーコネクトに参加する
参加無料・出入自由です。お気軽にご参加ください!
・Twitterコミュニティ(新着情報をチェックする)
  →参加はこちら
・Discord(交流や情報交換をする)
  →参加はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?