マガジンのカバー画像

明暦の大火ストーリー

6
明暦の大火にまつわるお話をまとめました。
運営しているクリエイター

#火事と喧嘩は江戸の華

明暦の大火サイドストーリー~お袋の味をもとめて

明暦の大火サイドストーリー~お袋の味をもとめて

1657年に発生した明暦の大火は、神君家康公の開府以来半世紀、3代にわたって発展させてきた江戸の町をわずか3日で焼き尽くしました。江戸の町の3分の2が燃え、死者は10万人にのぼったと言われております。

幕府は、3代にわたって増改築を繰り返してきた日本最大級の江戸城天守閣再建を断念し、大名屋敷や町の復興を優先させました。かつての華やかな江戸を取り戻そうと大工・左官・鳶など大量の職人・作業員を江戸城

もっとみる
花のお江戸は世界一の○○な都市

花のお江戸は世界一の○○な都市

〔前説〕
この記事の話題は江戸時代の火事についてです。
火事の話題をセンシティブに捉える方もいらっしゃるかもしれません。記事の内容は江戸時代の歴史、風俗のことですので、どうかご了承いただけると幸甚です。

明暦の大火かつて旧暦1月18日~20日に何があったかともうしますと、歴史上の大事件(大災害)「明暦の大火」があった日です。

時は4代将軍徳川家綱の治世。明暦の大火は1957年(明暦3年)1月1

もっとみる
花のお江戸は世界一の○○な都市(2)マッチポンプはあったのか。

花のお江戸は世界一の○○な都市(2)マッチポンプはあったのか。

前回、明暦の大火についてふれ、江戸は世界一の「火災都市」であったことを記事にいたしました。その続きです。

マッチポンプはあったのか?~幕府編「マッチポンプ」とは自分で火をつけて自分で消火すること。火事のお話ではなく、いわゆる「自作自演」です(´-ω-`)

明暦の大火に関するマッチポンプとしてよく言われているのが、江戸幕府によるスクラップ&ビルド説です。前回も述べましたが、当時の江戸は開発途上に

もっとみる