見出し画像

中学歴史-1 人類の誕生と世界の古代史

Ⅰ旧石器~新石器時代

人類の誕生

 最古の人類である猿人が誕生した(700~600万年前)

 火や言葉、打製石器を使う原人が誕生した(200万年前)

 人間の子孫となる新人(ホモ・サピエンス)が誕生した(20万年前に誕生した)


旧石器時代

打製石器(だせいせっき)を使う時代 写真でチェック!

 狩りや採集を行っていた時代


新石器時代

磨製石器(ませいせっき)を使う時代 写真でチェック!

 牧畜や農耕が行われるようになった

 食物を煮るために土器が使われるようになった

日本は縄文時代以降から新石器時代


Ⅱ四大文明

場所は地図でチェック!
文字は画像でチェック!

メソポタミア文明ティグリス川 ユーフラテス川 太陰暦 くさび形文字

エジプト文明…ナイル川 ピラミッド 太陽暦 象形文字

インダス文明…インダス川 モヘンジョ・ダロ(都市の名前)

中国文明…黄河(こうが) 長江(ちょうこう) 甲骨(こうこつ)文字


中国文明の補足

 (いん)では青銅器や甲骨文字が作られました

 (しん)では始皇帝(しこうてい)が万里の長城を築きました

 (かん)西方のローマ帝国シルクロードで結ばれました

  儒教(じゅきょう)が重んじられた


Ⅲ三大宗教

仏教(ぶっきょう)…インド釈迦(シャカ)が開いた 中国や日本に伝わる

キリスト教イエスが開いた 新約聖書(しんやくせいしょ)に教えがまとめられている

イスラム教ムハンマドがアラビア半島で開いた

 地図や写真を覚える必要が多い分野です。教科書を見ながら写真も一緒に覚えて下さい


次に見てほしい記事


 いいねやnoteのフォローもお願いします。これから記事を書く時の励みになります。
 また、ツイッターもやっているので、こちらもフォローしていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?