見出し画像

本格的な秋の到来。伽耶の実

こんにちは

昨日、モフモーフと庭で寝たりして、凄くストレス発散になったのか、今朝起きると元気でした。

しかも今日の仕事も人に頼んでいたので、私の仕事は半分に減りました。

元気な気持ちで庭の銀杏掃除もちゃちゃっと終わらせることができました。

涼しくて凄く秋らしかったです。



彼岸入りの前のお掃除をしてる時、18日、

私は本格的な秋の到来を感じました。

そのキッカケは、ある人が栗を拾ってきてくれたからです。今拾ったばかりだから食べてと言って下さいました。

早速その日に食べました。
凄く美味しかったです。

自然の栗は、ホクホクしてて、ほんのり甘くて何とも言えない美味しい味です。


そして昨日辺りから、庭の伽耶の木の実を食べたいって思う様になりました。

伽耶の実は、毎年ドッサリ落ちるけど食べたことはありませんでした。父親が生きてる時、生で噛んで、苦いって炒ってたのを思い出しました。

食べられるとは思いませんでしたが、母が昔食べたというのでネットで調べると

本当に食べられるそうなので、調べると

アク抜きをする人としない人がいるとのこと。

私は殻を取り除いてから炒って食べるともの凄く渋かったのでアク抜きが必要だと感じましたが

さらに調べると、殻を取りのぞかずに、殻のまま炒って、しかもアクを取らないのに渋くなくて美味しいとの記述もありました。

殻を取らないでアクも取らないなら楽。やってみて、美味しかったら御の字。

そう思って

暇してる母親に、拾って炒ってもらいました。

これです。

硬い殻に覆われていますが、
炒ったあとは、歯で簡単に割れるので、噛んで割って、取り除きます。

すると、中身は薄皮の付いたアーモンドっぽい実になってて、それを食べます。

食べてみると、針葉樹風味のアーモンドって感じで美味しかったです。

しかし、針葉樹っぽさが慣れてないので少し青臭いなとも思いました。

最初に、殻を取り除いてから炒ったときの渋みがありませんでした。不思議。



今年は出来るだけ、伽耶の実を拾いまくって保存するつもりです。


銀杏も落ちまくってます。

これからの季節は、毎日銀杏掃除です。


銀杏、美味しいよね。

秋は木の実ですね。

柿も食べたい。
パリパリの硬い系の柿が好きです。

自然は豊かですね。

ありがとうございます!宜しければサポートをお願いします。現在進行中のカウンセリングや勉強で癒された方法や考え方、全てにおいて劣っている私が、好きな事を楽しんだり収益化する挑戦。うまく行った方法や経験談をシェアします。挑戦が続けられ、ほんの少しでも誰かを楽に出来ます様に。