約1ヶ月で免許をとった話~2012.8月~


大学4年生の頃には予期不安も減ってきていた。


大学生活ラストということもあって、パニックを発症してから出来なかったこと、我慢してきたことを「楽しむ」ことを目標としていた。


大学4年生に進級した2012年の4月には、パキシルを20mgから15mgに減薬することもできた!


避けていた教習所にも通うことに。


家から近くの場所ではなく、親の知り合いのところでまさかの県外(電車で30分ほど)に通うことになった。


長々と通いたくはなかったので、割と調子も良いこともあって予定をぎっしり入れて約1ヶ月ほどで免許をとることができた。


教習に通うことに関しては不安はあまり無く、電車も1人で普通に乗れていた。


教習所にももちろん知り合いはいないので、ずっと1人だったけれど気楽だった。


1日に入れられるだけ授業をいれて。


ちょうど高校生の夏休みとも被り、教習所は繁忙期でたくさん人がいたが、それも大丈夫だった。


ただ、頓服は毎日教習所についてから飲んでいた。


路上教習も、全く知らない土地だったけれど大丈夫だったし、高速教習もそこまで不安にならずに受けることができた。


教習所でも、路上教習でも発作がでることはなかった。


今の方が運転は苦手…。


できることなら運転したくない!


調子良い時に通えて良かったと心から思う。


免許の試験もそこまで不安にならず受けることができて、晴れて約1ヶ月で免許を取得できた!


通うことに不安はあまりなかったけれど、ただ予定をぎっしり入れていた(教習所以外のことも)ため、疲れが心配だった。


疲れると症状が出やすいというのが私はあったから。


今考えると、苦手な夏に県外まで教習所に通った自分、本当にすごい!!!



年々、夏が苦手になっていく…。


暑いの本当にやだ…寒いのも苦手だけれど…


***


パニック障害だろうと教習所に通えるし免許もとれる。


運転だってできる。


ただ、自分のその時の状況に合わせて通うことが大切かなと。


不安が強かったり症状が強い時に無理して通って、結局行けなくなって期限内に免許を取得出来なかったら余計に大変。


教習所に関してだけではないけれど、自分のペースで、自分の状況を見極めてやっていくことが大切。


無理しない。焦らない。


調子の良い時は必ずあるから、大丈夫!


よろしければサポートお願い致します! サポートいただけた分は、いずれフリーで自分らしく仕事をしていくために活用させていただきたいと思います( ˆˆ )