見出し画像

45.行動すること~2011.3月~


予期不安が強いと、外にでるのがこわくなる。


家に1人でいるのもこわくなる。


家で何かをすることさえこわくて動けない時もあるを


私もどこにも行きたくなかったし、だからといって家にいるのも不安だった。


だけど体調には波がある!


少し元気がでてきたかな?って思ったら、思い切って行動してみる!


最初は何分か外にでるだけでもいいし、家でストレッチとか体操するだけでもいい。(現在の世間の状況だったらお家で出来ることがいい)


ちょっとだけ外にでて外の空気を吸うとか!


慣れてきたら、行動範囲を広げる。


家事をする時間を増やしたり、動く時間を増やしてみる。


そして、それができた自分を褒める!


いきなりじゃなくていい。

できない日があってもいい。

少しずつ自分のペースで!


少しでも出来たらそれはだんだんと自信につながる。


できなくても悲観的になることはない!


その時は

まだ休む期間なんだ。
だからしょうがない。

と、当時私は思って開き直っていた。


この前できたことが今回出来なくても、落ち込む必要は無い。


今回はそういう状態だっただけ。ただそれだけ。


できなかったことも、できたこともひきずりすぎない!


できないからって失敗なわけではないし。


できたら嬉しいし自信に繋がるけど、1回出来たからって次も絶対にできなきゃいけないわけではない。


私もよく「この前は平気だったのになんでこんな症状がでるの?」「悪化してるの?」と不安に思う時がある。


それはただそういう時期なだけ。

次はぜんぜん余裕にできるかもしれない。

ひきずりすぎないでいよう!


それでも不安になってしまうのが、予期不安の辛いところだけれど…。

過ぎたことを考えすぎても、まだきてもいない先のことを考えすぎても仕方ない。

だってどっちもどうにもできないから。

変えられることなら、変える努力をすればいい。

自分にできるだけのことをやったら、あとはもう自分にはどうにもできないから「なんとかなる」と思って気楽にいたい。


***


どうしても行動しなければいけない時もある。

大学とか仕事とか、少しずつ慣らしていくことができないとき。

不安でもこわくても行動しなければいけないとき。


そういうときは、

自分の体質だからしょうがない

と思うようにしていた。

良い意味で開き直れるようにしていた。


不安になるのも、こわくなるのもしょうがない。


だってそれが今の自分だから。


不安でもこわくてもいいの。


ビビりながらでいいの。


前にも書いたけど、


ビビりながら行動する”


不安になっちゃだめ!じゃなくて
不安になるのはしょうがない!と思えば
少しは気が楽になった。



当時は体調も気持ちも波が激しくて、落ち込んだりする時も多かった。

それでもだんだんとなんとなく自分のことがわかってくる。

今でも不安はあるし、なんなら最近も毎日こわい。

体調も気になるし症状が出ることもある。


だけどうずくまってばかりではどうにもならない。

結局は自分がどうにかするしかない。

そのためには何かしらの行動が必要。


かと言ってそんなに意気込まなくても大丈夫。

なんとかなっていくから!


「今すぐこの不調から抜け出したい」

「すぐにどうにかしたい」

当時からよく思っていた。

それは今も思う。


それでも、以前よりも自分のことを大切にできるようになったし、「このくらいなら大丈夫かな」というのもわかるようになった。


パニックを発症する前よりむしろ行動的になったかもしれない。


不安がなければ、症状がなければ…と今でも思うが、それでもいろんなところに行けるし楽しめることだってもちろんできる!


不安があったり症状がでたらものすごくしんどいけど、だからといってその日1日が台無しになるわけではない。


不安があっても楽しめたこと、幸せなこと、わくわくすることにこれからも目を向けていきたい。









よろしければサポートお願い致します! サポートいただけた分は、いずれフリーで自分らしく仕事をしていくために活用させていただきたいと思います( ˆˆ )