マガジンのカバー画像

ナイル社員の日常

45
ナイル社員の投稿をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#文章

編集はコミュニケーションデザイン!編集の仕事で大切なこととは

仕事に慣れてくると、仕事への向き合い方や方法論などを言語化してまとめておく人もいるのではないかと思います。頭の中ではまとまっていたとしても、いざというときに思い出せなかったり、人にうまく説明できなかったりするので、言語化することは非常に大切なのです。 もちろん自分でも編集作業の方法論をまとめて言語化していて、編集チーム内に共有しています。これをベースにすることでブレがなくなり、原稿の指摘などにも説得力が増すのです。まだ自分の仕事への向き合い方や方法論などを言語化していない方

記事執筆前に構成案が必要な理由とは?AIを使ってもいい?

Webコンテンツ、特にSEOを意識して作るコンテンツの場合、執筆する前に構成案を作るのは必須だと言ってもいいでしょう。でも、必須だとわかっていながらも、構成案を作らずに書き始めてしまう人も多いと思います。 自分も正直言って、「構成案作るのは面倒だな」って思わなくもないです。書きたいことは頭の中にあるんだからさっさと書きたいと思うんですが、どう考えても構成案作ってから書いた記事のほうが、クオリティは高いんですよね。 記事を作ろうと思っている人は、急がば回れじゃないですが、面

どうやったら「原稿チェックをスピードアップできる?」と聞かれたので…

自分は編集チームのマネージャーをやっていることもあって、チームメンバーの原稿をチェックしたり、1on1をやったりしています。自分で編集することはほぼなくなってしまいましたが、1日に何万文字になるかわからないくらい原稿をチェックして、チームメンバーのマネジメントをしています。 原稿チェックする際には原稿のクオリティを一定に保つことが最優先なのですが、これだけの原稿をチェックするとなるとスピードも大切になってきます。このクオリティを落とさずスピードアップさせるのがなかなか大変で

クオリティの高いコンテンツって?7つの条件をおさえておこう

コンテンツマーケティング支援をしていると、「クオリティの高いコンテンツ」を求められます。まあ、それはそうですよね。企業が発信するメディアで変な文章を載せてしまったら、企業の信頼性にも関わってきますから。 じゃあ、「クオリティの高いコンテンツ」って何って聞かれると、なかなかうまく説明できないんじゃないでしょうか。そもそも「クオリティが高い」というのは主観的な評価なので、ここを曖昧にしておくと齟齬が起きやすくなります。 事業側「クオリティの高いコンテンツ作ってね」 支援側「は

文章のリズムってどういうこと?同じ語尾を続けないようにする方法を紹介

noteで記事を書き始めて2ヵ月です。書いた記事は10本です。「スキ」が100を超えた記事もあってうれしいです。 っていう文章は違和感ありますよね。あえて違和感ある文章にしたのですが、いろいろツッコミどころがあって、あえて書いたとはいえ非常に恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 ツッコミどころはいろいろあるものの、今回は同じ語尾を連続させているところに注目してみたいと思います。 同じ語尾を連続させるとリズムが悪い文章中で同じ語尾を連続させると、多くの場合、リズムが悪くなりま

編集者は眼の前にある文章のすべてを疑う

コロナ禍になってから、弊社ではリモートで仕事することが当たり前になっていますが、僕はほぼ毎日出社して仕事しています。仕事をするうえではコミュニケーションが重要だと思っているので、出社をすれば雑談の機会も多くなるだろうということで、雨の日でもしっかり出社しているのです。 なので、コミュニケーションの一環として、同僚と「今度ランチいきましょう」とか「あの店行きたいですね」といった話をしているんですが、どういうわけか、実際に誘ってみると結構な確率で断られます。「ちょっと今日は忙し