見出し画像

ドバイの賃貸の違いって?家具を買うにはどうしたらいいの?

こんにちは。にゃにゃです。

またしても、更新が空いてしまって申し訳ありません。ドバイにお住まいの皆様お元気ですか?暑いですよね。これからさらに暑くなりますので、どうぞ熱中症にはご注意ください。

さて、今回のテーマは「賃貸について」の軽い上澄みだけのお話と、その後はおすすめ家具屋についてのお話です。

■ドバイにおける賃貸について

ところで、ドバイで部屋を探すにあたって、おそらくすでに不動産サイトをご覧になっている方はこの記事の読者に多くいらっしゃるかと思いますが、わたしの知りうる範囲に限って言うと、ドバイにおける多くの賃貸物件は、以下のパターンに分かれると思われます。


・furnished
・unfurnished
・partly furnished


”furnished”とは、言わずと知れた家具付き物件のこと。この場合ややお値段は相場よりも高くなりますが、生活に関するすべてのものは揃っており、その日から普通の生活をスタートさせることが可能です。(一般に言うホテルアパートメントもこの状態です)

画像1

一方で”unfurnished”とは、家具がまったくない状態。お値段の設定はFurnishedよりも安く、自分の好きなように部屋のインテリアを揃えることができますが、その場合当然のことながら住むにあたっては自分ですべての生活用品や家具を買いそろえる必要があります。(※なお、物件によっては冷蔵庫や洗濯乾燥機など最低限のものがあらかじめついている場合もありますが、そういったものが全くなく、すべてを1から買いそろえる必要がある場合もあります。)

画像2

"partly furnished"とは、一部の家具付き物件のことを指し、この場合は冷蔵庫、洗濯機、ベッド、カーテン、ダイニングセットなどの基本的な生活必需品は揃っているけれども、テレビ、ソファセット、マットレスなどは付いていない物件のことを指します。イメージとしては、前に住んでいた住人が「これをわざわざ次の場所へ持っていくのは面倒くさいや」と置いて行った感じ…というのが近いかと思います。そのため、partly furnishedに至ってはそれに関する基準といったものは明確には存在せず、一番判断の難しい分類になります。

しかし、いずれの場合にもお部屋探しは内見をしてしっかり物件についての問題点をあらかじめ把握しておく必要があります。

ちなみに我が家がドバイに来たばかりの頃は、ビザが取れるまで物件の契約をすることができないためにいくつかのアパートメントホテルを数か月の間点々とし、その後furnishedの賃貸物件を1年間契約しました。なお、さらにその後同じ建物内の別の部屋へと引っ越しを2回行い、現在住んでいるお部屋とそのひとつ前のときはunfurnishedの物件を借り、家具は自分たちで長い期間をかけて少しずつ買いそろえて今に至ります。(以下、めんどくさいのでこれら3部類の賃貸に関する英語表記はひっくるめて「家具付き」「家具なし」と表記します。)


ところで「家具付き」という書き方をすると、さぞかし大層ピカピカできれいな状態の、ラグジュアリーかつ清潔でナイスなお部屋であるだろうと思われる方が多いかと思いますが、そこは期待を鮮やかに裏切るドバイ。ほぼ100%に近い確率で何かしらの問題があります。それはたとえば、キッチン用品が古びていたり(または壊れていたり)、冷蔵庫や洗濯機が古びていたり(または壊れていたり)、さらに年季が入っていればいるほど、または以前住んでいた住人がどんな人であるかによって、その保存状態はさまざまです。

また「家具付きにするかしないか」といった話については「どの程度の期間ドバイに住みたいか」というものと、家族構成によっても変わってきます。わたしの個人的な感覚ですが、3年未満を想定している方や独身の方は、おそらく家具付きのほうが面倒がないのではないかと思います。そしてそれ以上の長い年数をドバイで過ごす場合であったり、ご家族で移住をなされたのであれば、家具付きよりも割安でグレードの高い物件を借りられるので家具なし物件のほうがよりよいのではないかと思います。しかし、もちろんこれは個人の主観であってそれぞれに考え方は異なるかと思いますが…。

そしてさらにもうひとつ、考慮すべき点があります。それは物件を契約する際に大家(landlord)または法定代理人(power of attorney…通称POA)へ納めるdeposit(保証金の意味。通常は退去時に返却されます。)について、家具付きと家具なしでは金額が異なるという点です。

家具付きの部屋を借りるのは、家具なしの部屋に比べて一般的にdeposit費用は割高で、価格範囲は物件のサイズ、タイプ、家具の品質によってやや異なる場合があるようですが、一般的には家具なしの物件の場合は年間家賃の 5%、家具付きの物件の場合は 10% になります。(もしくは家賃の1ヶ月分あるいは2ヶ月分などといった単位で換算する大家もいます。この%については基本的な最低限の数字になりますが、法外なdepositを請求する大家もいるので契約時にはくれぐれも気を付けてください)。また、depositは小切手(※注1)で支払いをすることになりますが、退去のときには大体モメます。大なり小なりモメます。それはなぜかというと大家は極力お金を返したくないのです。要するに少しでもせしめたいわけです。ぜひともこの点はお忘れなきようご注意ください。

※注1→この小切手は大家または代理人によって現金化され、退去する際にtenant(つまりわたしたち借主)によってすべての光熱費が決済された後、物件を退去するときに”通常であれば”返されます。また、同時にtenantは物件の状態を入居時と同じ状況にまで復元する義務があり、仮に大家の承認を得て物件に何かしらのアレンジを加えた変更でも、退去直前には元の状態に戻さなければなりません。これには、部屋の壁の塗装や修繕もそれらの費用に含まれ、tenantは自費で修理を行うか、あるいはdepositからそれらの費用を差し引くことを承認することとなります。(しかし、入居時以上に美しくする必要はありません。ですから入居する前に壊れていた、あるいは傷がついている箇所はかならず証拠となる写真を撮っておくことをおススメします)そして何度も言いますが、ここで大体のケースがモメます。うんざりするくらいにモメます。しかし、私たちはそれらを差し引いたdepositの残額を受け取る権利があるので、大家から修繕に関する領収書をもらうなどしてそこはもう徹底的に戦ってください。


さて、例によって話が長くなってしまいましたが、賃貸に関するおおよその上澄みはこのあたりでご理解いただけたのではないかと思います。(それ以上の話についてはまた折を見てもう少しいずれ書きますが、基本的なドバイにおける物件契約はとりあえずそんな感じです。)要するに何が言いたいかといいますと「ドバイで賃貸を借りる場合には、思った以上のお金と手間と日数がかかる場合が往々にしてある」ということです。ですので、お部屋探しをする際にはある程度の金額と日数の余裕を持って挑むことをおすすめしたいと思います。焦って決めてしまうと本当にろくなことがないので…。

では次に、
「好きな家具を自分たちでそろえたい!」といった方へ向けてのアドバイスをお伝えしたいと思います。

これについては、ただただ言いたいことは「予定通りにはいかない」ということのみです。


それはどういうことかと言いますと、通常日本ではおそらく配送予定日と配送予定時刻を決めることができ、それに合わせて配送業者が指定された場所に配送を行ってセッティングまでしてくださるのが基本ケースではないかと思うのですが、ドバイに関してはそうはいかないためです。


1.業者が日程を間違える(これは昔よりだいぶ減りました)
2.業者が時間を勝手に変えてくる(これも昔よりだいぶ減りました)
3.業者が配送場所を間違える(これは未だに多い)
4.指定した日に業者が「今日は休みだから」「予定よりも他の配送に時間がかかったから」と言って配送をしてこない(ラマダン前後や年末年始にありがち)


ちなみに、わたしは他よりも目立つ建物に今のところ住んでいるため、おそらく他の場所よりも遥かにわかりやすい場所にあるのではと自分でも思っていたし、そのように思われることが多いのですが、実際はそんなことはなく、むしろ間違える人が未だに後を絶ちません。なんならドバイの土地に関して何がどこにあるかを全く知らない人や業者も結構います。そんな感じでだいたい業者は販売元も配送業者も予想をはるかに超えて非常にダラダラしているので、予定の配送ぴったりに搬入を済ませることができることはそうそうありえないとわたしは思います。また、ネット通販であればなおのこと、店舗で働く人間と直接のコミュニケーションがないために事態はますます混沌とした様相を呈してきますので、ネット通販を利用される場合はより一層の日程の余裕を持ったほうが良いかと思います。

なぜかというと、彼らを安易に信用してスケジュールを組んでしまうと荷物が届くまでの間にかなりの確率で彼らのスケジュールに振り回され、何もない部屋にずっと裸待機をせねばならなくなるため、時間のロスがひどいですし、何より不便極まりない生活を延々と余儀なくされるためです。(わたしたちは以前「配送元のトラブル」という理由で購入した椅子が長く届かず、テーブルはあるけど椅子がないという悲惨な状態を1ヶ月過ごした経験があります。)本当に、ドバイの業者は要注意ともいうべき存在と言えます。


それでは、注意点をお話したあとは、いよいよ気を取り直して唯一のお楽しみともいえる家具探し!

わたしが持っている情報は非常に少ないですが、実際に見てきて思った感想を付け加えて以下にお伝えしたいと思います。(ちなみにあまりにも現実的ではない法外な値段のラグジュアリー家具屋は今回除外しています)


■手に取りやすい価格帯の家具屋一覧

▼安くて見栄えも良いHome Centre UAE
大型店舗のほかにMall of the emiratesにもテナントが入っています。さまざまなテイストの家具が販売されており、お値段も手に取りやすい価格帯に設定されています。
https://www.homecentre.com/ae/en/

▼とりあえず安く済ませたい!Danube Home
Sheikh Zayed Road沿いに店舗があるため、行くには車が必要ですが、手っ取り早く安く済ませたいならココがおすすめ。
https://uae.danubehome.com/

▼お安めでカワイイ!Home Box UAE
郊外のショッピングモールに店舗が入っています。ここも比較的敷居が低めな予算感です。
https://www.homeboxstores.com/ae/en/

▼ヴィンテージなお部屋を割安で作りたいならUnited Furniture
ヴィンテージ風のかわいい家具がお手頃な値段で揃います。店舗に行くには車が必要ですが、見ていてとても楽しくなるラインナップです。結構頻繁にセールをしています。
https://unitedfurnitureco.com/

▼Royal Furniture
行ったことがないのでデータなしですが、サイトを見る限り結構良い感じです。
https://royalfurniture.ae/

▼Indigo Living
Sheikh Zayed Road沿いに店舗があります。
https://www.indigo-living.com/uae_en/

▼The HOME
ここも行ったことがないのでデータがありませんが、お値ごろだと思います。
https://thehome.ae/


■ややお値段張りますが、素敵な家具をそろえたいなら

▼Marina Home Interiors
お高めの価格から手が届きやすい価格まで幅広い値段設定が魅力。デザインもおしゃれ。ドバイモールとMall of the emiratesにも店舗があります。
https://marinahomeinteriors.com/

▼West Elm
小さな引き出しの棚や机など、一人暮らしや少人数のご家庭に使いやすい大きさの家具が豊富。収納関係を探すならココがおすすめ。
ドバイモールに店舗があります。
https://www.westelm.ae/en/

▼Chattels and More
Mall of the emiratesにお店があります。おしゃれで使い勝手の良い家具が揃っていて、特にソファのラインナップが豊富です。おそらく空港のそばにまだつぶれてなければ(2021年現在)アウトレットストアがあり、展示品が比較的キレイな状態で、非常にお得なお値段で買えます。
https://www.chattelsandmore.com/

▼Crate and Barrel
どんなテイストにも合わせやすく使い勝手の良い家具がたくさん。ベッドや机が使いやすいのでおすすめです。男性が好きなテイストかも。家具だけでなくキッチン用品などが豊富でデザインが素敵。
ドバイモールとMall of the emiratesにも店舗があります。
https://www.crateandbarrel.me/

▼Pottery Barn
テイストはアメリカンチック。木目調などナチュラル家具をお探しならこちら。やや大きめの家具が多いのでヴィラ(一軒家)向きかも。
ドバイモールに店舗があります。
https://www.potterybarn.ae/en/

▼値段よりもよく見えるAl Huzaifa Furniture UAE
ここも車が必要な場所にありますが、お値段以上に見栄えの良い家具が揃っています。
https://alhuzaifa.com/

▼安くはないけどたまにセールで掘り出し物が見つかるKARE UAE
Mall of the emiratesにも店舗が入っています。安くはないですが、セールのときには掘り出し物が多数見つかります。
https://www.kareuae.ae/

▼ラグジュアリーな雰囲気を目指すならTHE One
Mall of the emiratesに店舗が入っています。重厚な雰囲気をお望みであればきっとお気に入りが見つかりそう。
https://www.theone.com/

▼高い。でもおしゃれ。ずっと使う家具を見つけるならMOOD
こちらはMall of the emiratesとドバイモールに店舗が入っています。価格帯としては可愛くない値段ですが、セールをたまに行っており、金額が大きいのでセールで買うなら非常にお得と言えます。しっかりした造りなので、ドバイでずっと暮らすならおすすめしたいラインナップです。しかしホームページはございません。なぜ。。。


■あなたがこんなところにあるなんて編

▼IKEA
フェスティバルシティモールの中に入っています。日本で買うより割高です。ただし混むのでかなり疲れます。

▼MUJI
ドバイモールに店舗があります。日本で買うより割高です。でも割とセールをやっています。

▼BoConcept
日本にお住まいの方であればご存知デンマークのおしゃれ家具屋BoConcept。Sheikh Zayed Road沿いに店舗があります。


他にももっと家具屋はあるのですが、わたしの知る範囲では上記になります。(思い出したら都度追記します)

そうそう、もしも手っ取り早く家具を探したいという方は、家具屋がいっぱい詰まってるZabeel Furniture MallがあるUmm Hurair roadを巡ってみるのをおすすめします。(Oud metha地区にあります)家具屋がたくさん通り沿いにあるのであちこち回る手間が省けますし、ここに載せていないナイス家具屋もたくさんありますよ。


家具探しは体力勝負ですし、手元に届くにはこれまた日本のようにスムーズには行きづらいのが欠点ですが、ドバイの家具は日本で人気のデザインとは少し趣向が異なっていてとても優美でかっこいいので、ぜひ色々巡ってお気に入りを見つけてみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?