見出し画像

第11回日帰り温泉ハイキングレポート


11:15京急長沢駅

12月12日月曜日。快晴です。
今回のスタートは京急長沢駅。接続のタイミングが悪かったのか電車で2時間もかかりましたよ。遠くに来たもんだ~。
今回は三浦富士~砲台山~武山と、約2時間程度のガチハイキングコースをたどって衣笠方面へ抜け、あとは県道26号を素直にいき、余裕があったら衣笠山公園に若干遠回りになるけど寄り道して、温泉は佐野天然温泉のぼり雲でいただき、ゴールは横須賀中央駅を目指すコースを考えました。
数日前から昔バイクでこけた時の古傷、左足甲痛が出ていてギリギリまで今日のハイキングを決行するかどうしようか迷ったけど、日程的に年内はこれがラストチャンスになるだろうと思い、強行することにしました。
まあ、他の体調はいつになくいいほうだし・・・。
天気もいいし、ガチハイキング長めなので僕としてはめずらしく午前中出発で気合入ってます。

11:25三浦富士入口

駅から10分ほどで登山道入り口発見。
さて、はりきっていくぞー。

三浦富士へ①

下のほうはうっそうとした森の中の小道になってます。
けっこう急な登りです。早くもゼエゼエ息が上がる~。
小股でゆっくり、スローに歩きましょ~。

三浦富士へ②

上のほうになってくるとさらに急です。ロープ張ってありますね~。
もちろん、僕は、カッツリ使わせてもらいますよ~

三浦富士へ③

稜線に出ると眺望が開けました!天気も良くて気持ちいいですね。
体はめまいのようなふらふら感ずーと続いてますけど、もうあまり気にならなくなってきましたよ。

12:02三浦富士山頂

三浦富士、到着。登山口から約40分。
スローペースだったからもう少し時間かかるかと思ったけど、意外に早かったです。

三浦富士展望台

三浦半島の先っちょのほうまでよく見えます。


12:37砲台山

砲台山。なんかイメージしてたのよりちっちゃいな~。もっと要塞っぽいの想像してたんだけどな~。眺望もないし。行き止まりだし。
さっさと戻りましょ。


13:00武山山頂

武山到着。途中の稜線沿いの道は結構荒れてるところもあって、一瞬バランス崩して落ちそうになり危機一髪でした。以降は歩くことに集中集中!と、途中の道の写真は撮れませんでした。
武山展望台はトイレやテーブルやベンチもあって、
絶好のお弁当スポットになってます。
僕もコンビニで買っておいたおにぎりとお茶で軽いおひるごはんにしました。

竹やぶの道

下山道は竹やぶの中。ところどころスズメバチ注意とか、へび注意とか書いてあってビビりますが・・。夏に来たら確かにそういう虫類いっぱいいそうで、怖いですね~。

13:32登山道出口

なんか民家の裏の畑みたいなところに出てきちゃいました。道間違えた?
ま、こういう時にスマホGPSマップがあると心強いですね。

13:50県道26号衣笠インター付近

無事に県道に出ました。しかしあのトンネルの中、歩道あるのか?
と一瞬心配しましたが、ありました。よかった。

14:30衣笠山公園入口

約3時間歩きましたが、いつもながらこのあたりから調子よくなってきて、
これならあと小1時間の寄り道はできそうだなぁ~と、衣笠山公園散策してみることにしました。

14:46衣笠山公園展望台

いやいや、公園の名前に騙されたよーん。公園の遊歩道レベルじゃない、写真撮るのも危ない、けっこう険しい山道でした。犬の散歩してる人とかもいないし。そもそも、ほかの人とほとんど会わなかったし。
おそるべし衣笠山公園でした。

15:40佐野天然温泉のぼり雲着

今日の温泉、佐野天然温泉のぼり雲。到着です。約4時間ちょい。今回は小股スローペースが利いてるのか、あまり疲れませんでした。距離がみじかいからというのもあるだろうけど。
さて入館料1000円払って、まずは食事処で遅めの昼食にします。
武山でおにぎり2個は食べたけど、夕飯は帰って家で食べるとして、もうちょっと軽く食べときたい感じで、ミニかつ丼を注文。写真撮り忘れましたがミニという割にはまあまあなボリュームです。これ普通サイズだったらけっこうデカいんじゃないかな。味はふつうでした。
ああ、ふつうとは言い方あれだけど、十分満足できましたよ。
食事のあとはこうれーのマッサージチェア探し。
ありました。無重力、15分300円。さっそくいただきます。
今回は特にふくらはぎと腰がきもちいいーなー。
お風呂天然温泉。無色透明の炭酸水素塩泉ということです。炭酸とか水素とか言われると体にいい気はしますよね~。内風呂はデカいの一つ、露天風呂は3つぐらいのバリエーションあり、雰囲気もまずまずです。
湯温がやや高めで僕好み。平日16時台で混雑状況は計れませんがメインの露天風呂で僕含めた1人のおじさん3組、黙々と浸かってる。
ちょうどいい感じですね~。

17:10佐野天然温泉のぼり雲発

帰りにも夜の風景をもう一枚撮って。
なかなかいい湯でした。また来たいですねー。

17:40横須賀中央駅

横須賀中央駅、ゴールです。のぼり雲からちょうど30分。
全体で4時間40分ですか。その割には、今回は疲れませんでしたね~。
14.8K、平均ペース3.1k/hと、やはりだいぶスローペースでしたが
それがよかったようですね。
足の甲痛はやや悪化して、ラスト15分ぐらいではびっこひくレベルに来てたから、まあちょうど限界点だったかもしれません。
これが後日悪化して仕事に響いたりしなければいいんですがね~。
今回の収穫は、小股、スローペース=疲れない。
田舎の○○公園は下調べをして入ろう。
ということでしょうか。
総評としては大きなトラブルもなく、疲れも少なく、順調なハイキングでした。
レポートとしては面白みに欠けますがね~
来年は多少のトラブルを覚悟で一段階ギアを上げたハイキングに挑戦してみようかな~、なんて思うのも今回のゆとりあってのことでしょうかねぇ。
さて、この1年で11回のハイキングができました。あと一回で月一ペースだったんだけど、まあ、そこ無理にこだわらないでいいでしょう。
序盤はおおよそ自分の内面の体調やメンタルとの闘いでしたが、
後半は少しづつ外に目を向ける余裕も出てきて、着実に、体調、メンタル共にパワーアップできた実感はあります。
調子乗っての大きな事故だけは気つけて、これからも続けていきますよ~。

今回の歩行データです。

総歩行時間 4:42
総歩行距離 14.8Km
平均ペース 3.1K/h
最大標高  206m

各区間タイム目安

京急長沢駅~三浦富士      0:45
三浦富士~砲台山        0:35
砲台山~武山          0:20
武山~武山登山道出口      0:20
武山登山道出口~衣笠インター付近0:40
衣笠インター付近~衣笠山公園入口0:20
衣笠山公園入口~衣笠山公園山頂 0:20
衣笠山公園山頂~衣笠駅付近   0:45
衣笠駅付近~佐野温泉のぼり雲  0:10
佐野温泉のぼり雲~横須賀中央駅 0:30

参考まで。


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,848件