見出し画像

第8回日帰り温泉ハイキングレポート

8月29日月曜日。朝4:30です。
今回はちょっと長めの距離を稼ぐことを目標に、
目的地は溝の口温泉喜楽里。9:00オープンなので朝風呂入って、
暑くなる前のお昼ごろには帰って来る予定。
街中歩きもそろそろ飽きてきたので、次回からは山(っぽい)所を
ちゃんとハイキングしようと。
といってもまずは三浦半島あたりの大楠山とか三浦富士とかを目標にして。
今までのは街中ウォーキングでしたからね。
そのためには街中の平地など5~6時間さらっと歩けないとね~。
ということで、街中最後の調整の意味合い込めて
行ってまいります。

4:56臨港パーク

臨港パークから六角橋経由で、あとは白楽~妙連寺と東横線沿い綱島街道を素直に辿っていくルートの予定です。
レポートとしてもあんまりおもしろくならなそうだから、ササッと短めに書きま~す。

5:23スリーエフ横浜中央市場店

なんだかことのほか体調悪い。異常な肩こりと胸痛。めまい。
とりあえずトイレ借りて、休憩10分。

6:10白楽駅付近

始発始まったから帰ろうかと思うほど体調ヤバイ。
もともとぎっくり腰気味だったし、膝も痛かったしなぁ~。
電車沿いの道ならいつでも帰れるし、もうちょっとがんばろー。

6:25セブンイレブン妙蓮寺店

街中の幹線道路ならコンビニいっぱいあるし、山入ったらこうはいかないからね。こんなところでリタイアなんてしてられない。
とりあえず休憩多めにとって、だましだまし進む。

7:20環状2号歩道橋

正面に見えるのは新横プリンス?
スタートから約3時間。体も温まってきたのか、
体調だいぶ良くなってきた。

8:10綱島公園

いい天気。風があってそんなに暑くない。
体調も尻上がりによくなってきたなぁ~。
昔から、熱あるときに体育の授業で無理やりマラソン走らされたりすると
かえって治っちゃう事とかあったんですよね~。
人間の体の七不思議。
これならまだまだ歩けそうだ。

9:30川崎市蟹ヶ谷付近

歩道のない幹線道路は対向車線(右側)を歩いたほうがいいということに気が付いた。背後から追い越されるといちいち後ろ振り向いて気を付けないといけないから、正面から車を向かえたほうが対処しやすいですものねぇ~。

10:02溝の口温泉喜楽里

到着。約4時間30分。最初はどーなるかと思ったけど
無事につきましたよ~。
まずはこうれーのマッサージチェア。
あったあった。無重力10分200円。
館内施設は広めで休憩どころが充実してる感じ。
朝から結構人いる。多分一日長居族。
お風呂は館内施設の大きさに対しては、やや狭めな気がする。
黒湯高濃度炭酸泉。しかしやや色が薄い気がする。
湯温度もぬるめ。平日午前中から結構混んでる。
やっぱり一日長居族さん向きのようだな。
僕のような熱い風呂にばっと20分ぐらい入ってさっと上がりたい、
カラスタイプにはちょっと合わないかな。
まあしかし、内湯の高濃度炭酸泉に長めに入れば、
しっかり温まって満足です。
本当は露天風呂の上の湯がいいらしいようだけど、地元の常連さんらしき人たちで密ってて入れなかった。
ま、今回はタイミングが悪かったということで。
清算は帰りに一括タイプで入浴だけで920円でした。

11:15溝の口温泉喜楽里出発

一番近い最寄駅は南武線武蔵新城みたいだけど。
あと少し距離を稼ぐ元気が出てきたので、東横線の元住吉をゴールに目指すことにする。約1時間程度の予定。

12:15元住吉駅

ほんとうにちょうど1時間でついた。ゴール。
元住吉商店街、中華街なみの人だったなあ~。
いろんな面白そうな店あって、いい街そう。

それでは今回の歩行データ。

総歩行距離     23.8Km
総歩行時間     5:58
平均歩行速度 4.0km/h
最大標高   47m

各区間タイム
山下公園~臨港パーク 0:36
臨港パーク~六角橋  0:50
六角橋~妙蓮寺    0:30
妙蓮寺~綱島     1:20
綱島~溝の口温泉   1:50
溝の口温泉~元住吉駅 1:00