見出し画像

自己肯定感は「上げよう」としないほうが上がると思ったハナシ。

こんばんは、ミレイです。

最近友人が、私は自己肯定感が低い、と言っていたので、自分が今意識していることを書いてみます。

私はもともとめっちゃ自己肯定感が低かった。
今は高いのかと聞かれると・・わからないけど、
少なくとも自分の否定をすることはかなり減ったし、
今はこれでいいんだと思ってます。

昔は、
こんな私だめだ。
もっとがんばってよくならなきゃだめだ。
全然うまくいかない。。あの人はいいなぁ。
全部私が悪いんだー。
生きてる価値ない。。
とかしょっちゅう考えて、生きづらかった。

そんな時、世間で「自己肯定感を上げましょう」というのが流行り始めた。
よしじゃあ、私も自己肯定感を「上げよう!」と思って、「自分すばらしい!!」とか言い聞かせたりしてみた。

まあ、結果そんなんじゃ上がらなかったんだけど。

全力で自分を否定してる状態で、
自分は素晴らしいとか言ったって、
そりゃあ受け入れられるわけないよね。

たとえ人にすごいねって褒められても
やっぱり受け取れない。
私、そんなにすごくないしって。

今考えると、これって基礎ができてないのに、
応用問題で満点取れって言ってるようなものだった。

そこで、肯定=否定しないこと、と考えて、
何があっても否定をしないように意識することにした。
とにかくそのままの自分を受け入れる!

マイナスからプラスにするより、
マイナスから0にするほうが楽そうじゃないですか♪

とりあえず「上げる」ことじゃなく、
・自分を否定はしない、受け入れる。
・自分に「ない」ものではなく、「ある」ものに目を向ける。
この2点を意識するようにした。

失敗したりして「自分ダメじゃん!」て思ったら、
今までは失敗してダメな自分をずっと責め続けてた。

今は、それも自分だ。って受け止めて、次は気を付けようって前を向くことにした。
(同じようなミス繰り返すけど。笑)

あと、以前はよく人と比べて、自分はダメだって
責めて落ち込んでた。
だけど、自分の長所(あるもの)に目を向けたら、
比較することも減ってきた。

自分で長所がわからなかったら、
人に聞いてみるのも手。
意外なものが見つかったりする。

今もまだまだ、ダメだなぁと思うことあるけど、
でもだからこそ、それを原動力に
成長していけるんだと思う。

どんな人にも長所と短所がある。
完璧な人よりも、ちょっとした短所があるほうが、
親近感が湧いたり、愛おしくなったりする。
それに、短所も言い換えれば長所になるわけだし。

だからみんな自分を否定する必要はない、100点満点の存在なんです!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。^^



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#習慣にしていること

130,911件

読んでいただきありがとうございます(^^) 私の記事があなたの役に立てたら、嬉しいです♪