見出し画像

今日の目標は

こんにちは。

※本当は4日目です。
保存したままになったました。

今日でいよいよ3日のnoteです。
三日坊主にはならない気がしています。
日々、noteを書いていくことも今年1年の目標です。

三日坊主とは
飽きっぽくて何事も長続きしないこと

どちらかというと三日坊主よりなところがあります。

タイトルの今日の目標は

給食を完食する
知人の子供の目標です。
みんな色々な目標があります。
完食することは分かりやすくていいですね。

ではなんのために完食したいのか
答えはおかわりしたいから

めっちゃ食細いのにー。
うそやん。
で、家で食べないっていうね。

自身の今日の目標は
きみのお金は誰のため
世界一やさしい問題解決の授業
のアウトプットでした。

目標は達成しました。
感想は、お金を稼ぐとは
他者への貢献であること
ここの部分を遠回りしたけども気づいたところです
それぞれの他者への貢献が社会と回していること
決してお金が社会を回しているのではない、ということでしょうか。
他者への貢献こそが自分につながるのだということ

皆さんは何のために働きますか

それから問題解決を怠ってきていたこと
よし!頑張るという馬力はあるのですが、どのゴールに向かってどうするのか
よくわからずに走り
走って気づいたのに、問題解決に向かわなかったこと
違和感があったっていうことですね

これまで
大事にしたいと感じていたこと
個人それぞれを
社会の孤立から防ぎたいと
個人的に考えていたところがあります
そして、
今回のアウトプットを通して
それぞれが社会のために考えることが孤独を防ぐのではないかということです。
一つのグループにしてもそうです。
ある団体、職場、サークルなどなど
安西先生の言うとおりな気がします。
お前のためにチームがあるんじゃねぇ、チームのためにお前がいるんだ
同じイメージをもった集団という感じです、私の中では。

最近
本質 物事の本質という文言に目がいきます

本質

このお金のことも
お金の本質に焦点を当てる内容になっています

事物が一定の事物である限りで、その事物を他の事物とは異なる当の事物として成り立たせている、その事物に固有の存在をいう

めちゃむずいやん

今後
本質ってどういうこと
を考えてみようと思います

ではまた

よろしくお願いします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?