見出し画像

初めてのプレビュー浦和レッズ戦編

こんにちは。たいまりです。
今回は浦和レッズ戦に向けたプレビューをやっていきたいと思います。
ジュビロとの試合から2週間空いて、ちょっとだけ時間があったので初めてのプレビューをやってみようと思いました。
おそらく見慣れた部分や文字などございますが、それらを足してもらって、浦和はこうやってくるのかな?程度に思っていただければ幸いです。
それではいきます。

今回は広島VS浦和と浦和VS鳥栖の2試合から見ていきます。

広島VS浦和

まずは広島との試合から書いたメモをもとに考えてみます。


・守備時のコーナーはゾーンDF、攻撃時はニア、ファー、真ん中に散らばる。
・広島のプレッシングが強烈であったため、パスを出すところがないとCBの岩波、ショルツからのロングボールで打開。GKの西川はロングパスで飛ばせるが、その先がない。ウイングで勝負なのか、ビルドアップをもう一回やるのかなどの選択肢がないように見えた。
・守備のブロックを組み立てた時は大外のサイドを捨てる
・トップ下に入った小泉はマルコスっぽくふるまう。結構縦横無尽に動く
・ボランチ2人(伊藤と岩尾)のフォローがうまい。特に伊藤はサイドに展開できる。
・後半2失点した後に3枚代え、ユンカーとリンセンの2トップに。次節はこの形が先発になった。
・パスをつなぐにしても距離感が遠い。ボランチや中盤からCFまで
・リンセンはポストプレーうまい
リカ将の試合後コメント
「前に押し上げてセカンドを拾うことをやっていく。」

広島戦をフルタイムで見た感想ですが、プレスに晒されるとロングボールで一気に打開することが気になりました。マリノスがハイプレスをする選択をとったとしたら、大量得点があり得るかもしれません。

浦和VS鳥栖

続いては鳥栖戦のメモを

・この試合は2トップに(4-4-2フォーメーション)
・サイド攻撃はさせない守備を徹底
・カウンター時のDFラインと中盤の距離が遠い?
・サイドハーフがプレスに行った裏をつければマリノスにもチャンスが?ボランチが中途半端なポジションになっている(サイドハーフのフォローか、そのまま中央にいるか)と思うので、そこから手数を掛けずにシュートまで行きたい。
・セットプレー狙うならファー?かなりボールウォッチャーになってるかも?(既視感が)
・実況がラインを高く上げたと言っているので割かしコンパクトにしている?
・プレスのアプローチはサイドハーフが相手SBに(鳥栖の場合は3CBの左右から)
・鳥栖の決定機後に浦和ゴール(大久保の突破からユンカー)
・浦和がクリアした後のセカンドボールは回収しやすいと思う。ユンカーとリンセンは最前線にいる?
・後半はじめにプレスで得点。コースを限定した小泉のプレスからそのままゴールイン
・縦パスは通せそうなのでマリノスとしては先発西村、途中からマルコスが良さげ?
・喜田パイセンのミドルが炸裂するならここか。DFラインに吸収されるように見えたのでバイタルエリアにうまく入れれば。
試合後リカ将コメント
「もう一点とって試合を落ち着かせれば」
「サイドでいい仕掛けができた」
「全員でハードワークしたことを評価」

鳥栖戦では相手にボールを持たせる想定をして、ブロックを組みましたね。前半は無失点でしたし、後半にスルーパスでやられはしましたが、強固な守備を構築していました。これは普通に強い。

マリノスはどう動く?

僕としてはマリノスはハイプレスした方がいいのでは?と思いました。広島ほどの圧をかけるのは今のマリノスではいけるかなと思うので、ピンポイントで設定して行った方がマリノスのサッカーができると思います。この時に設定するなら浦和の左SBのところ。2試合とも大畑が務めていましたが、マリノスはどうするんでしょうね。

そしてもうひとつ、4-4-2になって浦和のプレス開始が大久保、小泉のサイドハーフからでした。ユンカーとリンセンはあくまでも限定するくらいの印象を持ちました。浦和が鳥栖戦と同じく相手に持たせてボールを奪いカウンターを考えていればマリノスとしてはビルドアップがかなり大事になってきます。(畠中出てほしいな)

また、大久保と小泉がプレスに行った裏にボランチがカバーして対応している場面もあったのでサイドかあるいは中央のところをマリノスのボランチが入れればいいですね。そういう意味では喜田拓也と渡辺皓太のコンビでしょうか?

浦和の要注意選手はやはり伊藤敦樹ですね。イメージとしてはしなやかな岩田智輝でしょうか。球際とかフィジカルが強いですし、3列目からの攻め上がるタイミングも良いです。後半の後半になるほど、彼の持ち味が出てくると思うので警戒したいです。

予想スタメン

両チームの予想スタメンはこんな感じかなと思っています。浦和はおそらく鳥栖、札幌の試合で手応えを得た4-4-2でくると予想します。メンバーの変更もないかなと。
マリノスはロペスがCFのポジションに入り、西村がトップ下と予想します。鍵はボランチコンビですね。この2人がどれくらい攻守で頑張れるかがマリノスの勝敗を分けるかなと思います。

だいたいこんな感じでしょうか?正直手探りでやりましたし、もっと見れた部分はあると思っています。ですが、結構新たな発見もあったりしましたし、今のマリノスならどうするかを考えたりできましたし、面白かったですね。来年度も時間がある時はプレビューやってみようと思います。
というわけで初めてのプレビューは終わりです!

ホーム最終戦勝ちましょう!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?