マガジンのカバー画像

日記

275
2014〜2022年2月23日までの日記や覚え書きなど。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

何でもホロスコープみてみたい

7/25土曜日の松村潔先生の相性についてのズーム講座すごくためになった。(先生の「最新占星術入門」で、付け焼き刃的ながらホロスコープの知識を叩き込んだのがなんとかなりました。)

毎度のことですが、松村先生の例えがわかりやすく面白くて、火星の特性「やる気」が「ない(弱い?)」人生もあるよっていうことを、「持ち家あって大家さんでそこ住んでる人もいて、やることはマンションの前にある自動販売機の中身交換

もっとみる

赤い靴スタイル

松村先生の「分身トゥルパ」の本の中に「赤い靴スタイル」というのがあった。この歌詞の内容がとても象徴的なので、赤い靴スタイルとラベリングした項目を松村先生が作られた。異人は宇宙的知性、ポータルはこの曲の都市とのこと。

この歌は以前、愛先生が動画内で好きな歌として挙げておられました。そういえば、愛先生はこの歌の地の山下公園をエネルギーの邪魔のない場かと思うといった感じのことをおっしゃられてた。

もっとみる

「分身トゥルパ」「三次元占星術」「タロット哲学」を併読中。去年から7と3の組み合わせを色んな所で見てて気になってたけど、この3冊読んでるとこの7と3の意図がつかめてきた感じする。はじめ誕生日が関係してるのかと思ってたんだけどそれだけじゃなかった汗

泡アイスカフェオレ

泡アイスカフェオレ

小学生の夏休み中に、泡のアイスカフェオレ作りにはまって毎日作ってたんですけど、その時のふんいきを思い出すとすぐその時の面白い感じに戻って遊べるというか、昔なじんだゲームを今する楽しさみたいなのがあるので、季節ごとの休みは自分にとってなくてはならない学校の行事だったんだよなーと夏ごとに感じてます(学校に行かなくてよい行事なので行事なのか不明ですが。休み中ともだちともほとんど会わなかったので始業式の教

もっとみる

mindwaveについて、松村先生によると、恒星探査、夢見の意識(金縛りなども)に入るのはθ派だそうで、このアプリのθ派のサーーーという音、私が金縛りになる前に聴こえる音でおどろきました。脳内でなってるんでしょうか??ちなみにθ派とα派の組み合わせの音も個人的に好きです。

「タロット哲学」読み進めててめちゃくちゃ面白いです。昨日(2020/07/22)の松村先生の動画でも解説されてた5法皇と6ラバーズの話、とてもわかりやすかった。人は社会に影響されやすい、なので法皇にもどるのを勧めてました。私は12吊るされた人が好きなのでそこに辿り着くの楽しみ。

バイノーラルビートはまってしまい、mindwave(アプリ250円)もダウンロードしました(英語なので日本語で解説されてる方の説明を参考にして)解説文章とか写真も独特で面白いです。実際の音は短調なものから猫のゴロゴロみたいなのまであってバラエティに富んでて聴いてて心地よいです。

土地のシンクロが多いのが気になってる

松村先生の夢の話です。
自分が生まれ育った地がこんな形で登場するとは。
でも、なんか、おっしゃることわかる気がしました。

もう一度この2つの動画を観て、理解を深めたいです。

あと昨日の動画の、スタピは色々な目的の人がいるし、いろんな星から来てて、ボランティアの目的以外で降りてきたひとたちはその人を横目で存在感じながらあんまこっちの邪魔しない程度に動いてて欲しい感じでいるっていう話がたのしかった。

単純な話だと、椿がやたらシンクロしてくるなと椿を一瞬意識しだすと、カメリア(椿)ってつく道とか建物とかが身近な生活に飛び込んできて、やたらしつこく干渉してくるな…という感じの、しつこいシンクロです…この場合、椿からアーキタイプの断片ひっぱってそこから新しい項目つくるですね。

観測すると、挙動?が変わるとかそんな感じの量子の話を思い出しますけど、これ意味不明だけどすごく実感するというか。気づくと動く事象ってけっこうあるなって感じること多いので。

松村潔先生の特にここ数日の動画で、地上と、月のステーション的世界を二重生活することの理解がすごく深まりました。「思考」がその人の人生を支配するから、「そういう考えがあるんだ」と受けつければそこに接点が生まれる。目を向けるとこちら側に貫通してくるってこと、すごく実感してます。

「あたりまえ」過ぎてわすれがち

このあいだ準備なしでバイノーラルビートを聞いてみたら外のにおいが10倍になった感じの香りがして集中できなかったですが、あのにおいは「人の概念があいまい(動物とか人とかの隔たりが溶けてるかんじの)」なエネルギーを身近に感じただけだったのかもしれない。

というのは、松村先生の日記でハトホルについて書かれているものの中に、動物というか半獣的なものがあらわれる時、焦げたにおいがすることが多いという感じの

もっとみる

バイノーラルビートよいです

日々あげられてた松村潔さんのYouTube動画はこれからは時々になりました。だんだん意味不明だった部分が理解できるようになってきてる感覚あるので、また前の動画に返ってみるとか、直近のも追えてないとことかあるので観たいです。

本も「タロット哲学」「最新占星術入門」「三次元占星術」を揃えた。Kindleの方で読めるものも購入したいと思ってますけど、こっちは趣味的に読んで面白いってものを購入する予定で

もっとみる