マガジンのカバー画像

#学校図書館

66
学校図書館について書きました。 お役に立つと嬉しいです。
運営しているクリエイター

#別置について

つれづれ…なるままに。93。

つれづれ…なるままに。93。

学校図書館の地味な仕事④は別置の続きです。

なぜ、別置をするか?

と言いますと、例えば、低学年に「昔話を読みましょう」と伝えても「?」な感じです。
たくさん並んでいる絵本から、昔話を探すのは難しいです。

なので

このようにします。
とりあえず、ここから1冊は選びましょう、とか、クラス貸出しも、ここからゴッソリ貸出しができます。
低学年の単元の、並行読書の本は別置が多くなります。
全てだと、

もっとみる
つれづれ…なるままに。92。

つれづれ…なるままに。92。

学校図書館の地味な仕事③です。

「別置」を考えることと、見直すことです。「別置」とは、テーマごとに本を選び、常設の棚を作ることです。分類に関係なく、例えば「戦争関連」など、そこを見れば関連情報がわかるようにする場合もあります。

「別置はできれば増やしたくない」派なんですが、「学習に寄与する」学校図書館なので、必要ならば作ります。

最近だと「詩」の別置を依頼されました。
詩は、分類だと「911

もっとみる