見出し画像

いろは坂歩いて下りてみた

12月10日土曜日
予定もなく天気も良いとなればやることは一つ。旅に出よう。
どこにいくか?前から興味があった華厳の滝を見に行こう!
ついでにいろは坂歩いてみたら面白そうじゃね?

そんなノリで前々日にえきねっとで特急券を予約していざ日光へ。
※この記事はこれ以降ほぼ写真です

えきねっとで買うと安くなるのでオススメ
かっこいい
栗橋駅の連絡線で乗務員交代の運転停車中
あの山のふもとまで行くんだな~
着きました!
山をバックに

駅前からバスに乗って中禅寺湖まで。1250円だったかな?朝早かったので車内では寝てて起きたら中禅寺湖のバス停だった。そしてすぐに目的地へ。

この角度も好き
周りの柱状節理もまた見どころ
大迫力
裏側にもちょっとした滝が

行ってみてこれはまた違う時期にも来たいなと本当に思った。

そのあと日光自然博物館にもよって日光や周囲の成り立ちを勉強。ここで華厳の滝含めてこのあたりの地形的特徴を知れて本当によかった。ぜひ行ってほしい場所の一つ。

そのあとは徒歩で中禅寺へ。

途中にあった建物の看板がいい味してた

中の写真はないけどお堂?の中にも入れさせてもらっていろいろ見れた!
お賽銭とお線香あげてきました。

そのまま付近の写真撮れそうなスポットから中禅寺湖と男体山とか名前が分からない山並みを。

紅葉のシーズンがきれいだそうだけど今の時期でも十分に美しい景色を楽しめた。
お腹もすいてご飯時だったんだけど、混んでたのでちょっと足を延ばしてに二荒山神社のほうまで。
時期には上ることもできるみたいで、そんな装備や経験や体力はないけど登ったら気持ちいいんだろうなと思った。

時間も潰してお昼ご飯

湯葉そば
イワナだかニジマスだか忘れたけど塩焼き

大変美味しかった。

そしていよいよメインイベントのいろは坂を徒歩で下っていく。車には十分に気を付けましょう。

0キロポスト
標高1286mです
23、むのカーブから望む男体山も美しい
こんな標識あるんだね
醜いけどう、24
2.7キロ
この石どのタイミングでこの木に捕まったんだろう
絶景スポット?
2つ滝があるらしい、ここも神社の境内なのか
左の滝
滝と山といろは坂
右の滝
再出発
最後のカーブ!

本当に180度のヘアピンカーブじゃないと番号ついてなくて、90度以上曲がってるやんこれみたいな名もなきカーブもたくさんあった。
路線バスとか観光バスの運転手さんすごいなあと思う。

そしてこの48番目のカーブが終わってからもひたすらに下り坂、カーブが続く。ひとまず馬返しまでの景色。

13%ってすごい
土砂崩れの後?工事中
馬返しも近い
存在は知っていたけど初めて見た

ここまでで坂道を5,6キロ下ってきたが、まだようやく馬返し。
ここからさらに日光駅まで10キロ弱の徒歩
もう写真もあんまりないけど。

バスの誘惑
大分降りてきた
乗りたい…
神橋
ゴール!

神橋に着くころにはすっかり真っ暗。
14時に出発して日光駅まで戻って来たのは18時。
途中ポケモンGOをしたりコンビニでパンと飲み物で休憩したりしたけど4時間で16キロほど歩いた。やっぱりくだりだからスピードは速かったと思う。
夜ご飯食べて帰りはのんびり普通を乗り継いで帰りました。

湯葉コロッケとチキンカツ
刺身湯葉
ダイニングカフェ湯葉こまちさんめちゃ美味しかったです

交通費や食べ物、観光トータルで1万円くらいでとてもいい旅行ができて満足でした。
この日は4万歩、30キロも歩いたので次の日から2日ほど筋肉痛でうごけませんでしたw

今度は登りで挑戦したい。本当に楽しかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?