見出し画像

卵子提供を始める前に。自己卵の未練を断ち切れずに不妊治療がやめられない貴方へ!



もう4月なんですね。

ワタクシは妊娠9週目に突入しました。

ここへ来て、「エージェントは、どこを使ってますか?」または、「卵子提供を始めようと思っていますが、何からすればいいですか?」「いつまで自己卵でやりましたか?」「何歳のドナーさんを使いましたか?」と言うか質問を、よくもらうようになった。

これは、非常にいいサイン!

アタシの配信が少なからず、誰かに届いてるわけだし、こう言う選択肢で子供を持つと言うオプションもあることを考える人が増えて、一人で悩んで遠回りしなくても済むからだ。

(アタシは、かなり遠回りしたけど)

でも、よし、卵子提供に進むぞ!って考えた時、まずアタシは何したっけな?

そんなことを今日はシェアしよう!


質問が多いので、何回かに分けて公開しようと思います。

まずは、これから卵子提供を考えている人、まだまだ卵子提供に踏み切れないけど、体外受精を終わりにできない人、アタシの経験をシェアします。

考え方は、皆それぞれ違うので、他人の意見を聞いて、自分の視野を広げて下さればと思います。

ここから先は

2,686字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?