見出し画像

マイクラの投票落選モブ「ラスカル(ずっと仮)」展開図を作ってみた

モブ投票当選のスニッファーのペーパークラフトを作ったら、
落選したラスカル押しだった子供が、ラスカルも作ってー、と。
というわけで、ラスカルのペーパークラフトの展開図を作ってみます。

今朝、小学校の旗当番をしたぬるまYUです。
旗当番が始まって、かれこれ、9年。
残り7年、頑張ろう。
ふう。。

パーツを作った

ラスカル(ずっと仮)の画像

マイクラモブ投票で落選したので、公式がきても、公式の画像はずーーっとやってこないラスカル……。

ラスカルって、背中に大きな荷物を担いでる、と思ってたのだけれど。
モブ投票時の画像をよーーく見たら、荷物だと思ってたのは背中??
ものすごーーーく、猫背??
体の前に顔がぶらさがっているというか……。
後ろ姿のデータがないので、ラスカルが背負っている荷物とか、想像です。

展開図を作った

ラスカル(ずっと仮)の展開図

A4用紙1枚におさまりました。。
当選したスニッファーは6枚使用したけれど、
ラスカルは1ブロック強くらいの小さいモブみたいなので。

組み立てた

そう!、
今日は、プリンタのトラブルもなく、すんなり印刷できました。
気持ちよく、組み立て作業に入れます♪。

15cm定規におさまるこじんまりサイズ

A4用紙1枚に収まるサイズ、こじんまり感が嬉しい。
15cm定規でサクサク折り線をつけられて楽しい。。

折るだけにするか貼り付けるか試す箇所 (左矢印) と、
切りっぱなしのひらひらの裾 (右矢印)

ひらひらの裾、今回は切りっぱなし。。
落選したラスカル……というのもちょっとあるけれど。
展開図作成初期は、
結合する部分が間違ってたー、とか大きな間違いをよくするので。。
そして、たぶん、今A4用紙1枚でおさまっているけれど、
ひらひらを二重にしたら、きっと2枚になってしまう……。

いつもは割と全てのベロを両面テープでとめるのですが。
今回は、サイズが小さいので、
紙の張りで隙間がそれほどできないかなーと思える箇所は、
貼り付けなしで試してみます。

左から1枚目:折るだけの箇所 (紫矢印)、白矢印の箇所をテープで貼り付け
2枚目:角に大きな隙間ができる
3枚目:1枚目の白矢印の箇所を全範囲両面テープで貼り付け、まだ少し隙間
4枚目:全体を組み立てた後は、隙間がほぼなくなった

うーーん、貼る方は縁までしっかり貼らないといけないか。
しっかり貼っても、わずかに隙間ができている……。
全体ができあがれば、もう少し隙間は小さくなるのかな??
やっぱり貼った方が無難かな?
→ 全体を組み立てたあとは隙間が小さくなったけれど、
全体が小さい場合は隙間が小さくならない可能性が高いということで、
やっぱりさぼらず全部貼った方が綺麗、かなぁ。

ベロなしで作った足部分 (左)
仮止め (右)

足部分はうまくいくかわからず、ベロをちゃんとつけてなかったので、
組み立てながら、展開図に必要なベロを追加しました。
こんなことをしているので、時間がかかる……。。

足部分に、下の服?を巻き付け

足部分を組み立てたあと、そこに下の服?を巻き付けました。
これで、下半身完成。

顔と上半身完成 (左)、
中の白い部分は、腹側でくっついていて (紫矢印側)、背中側は固定していない

顔と上半身を組み立てました。
内側に白い大きなパーツをつけて、そこまで、下半身を入れます。
このパーツ、腹側から伸びていて、背中側は固定していません。
なので、下半身を押しすぎると、斜めになってしまう……。

修正したい箇所

ベロを組み立てる順番を間違えて、三重くらいになっている縁が気になる…… (紫矢印)。

腕などのパーツが外れないように、なるべく展開図の時点でくっついた状態になるようにしています。
なので、体の途中に線が……(青矢印)。
これはこれで、気になる……。
このラスカルのサイズなら、展開図の時点で、別々のパーツにして、挿入して貼り付ける作業も可能かな?

完成

ラスカル (ずっと仮)、完成
PCの上にやってきたラスカル
本の上で、隠れ場所を探しているラスカル

子どもが本の上にラスカルをおきました。
うーーん、作ってみると、思った以上にかわいい。。
サイズ感、ころころ感が。。

モブ投票には落選したけれど、小学生の子どもの要望で、ペーパークラフトになったラスカルでした。
ちなみに、一番上の子どもは、これまた落選のタフゴーレムが希望だったようです。年齢的に、作ってー、とは言わないかな。。


展開図はこちら

ライブドアブログで展開図を公開しています。
無料でダウンロードできます。


そのほかのモブ投票参戦者たち


この記事が参加している募集

つくってみた

よろしければサポートよろしくお願いします! 活動費として使わせていただきます♪