見出し画像

マイクラの投票落選モブ「タフゴーレム(ずっと仮)」展開図を作ってみた

マイクラモブ投票で当選したスニッファーを押していた園児が、
落選したラスカルのペーパークラフトを見て、
「ちゃんと見るとかわいいね。タフゴーレムも作ってー」と、
同じく落選したモブ、タフゴーレムも要望……。
というわけで、作ってみました。

幼稚園のPTA役員をやりました
ベルマークの切り取り、無駄な時間だと思うけど
……嫌いじゃない
ほかの役員とおしゃべりしたいと思ってたのに
気づけば、黙々と、チョキチョキしていた、ぬるまYUです


ハサミよりナイフ?

口が開いているみたいで、かわいい

使い慣れないデザインナイフが億劫で、
ハサミで切ってみたのだけれど、
端がガタガタ、表面の紙がやや折れたりやや傷つく……。
こんなにひどかったかなぁ??
デザインナイフ、頑張ろう、と再度思いました。。

デザインナイフとかカッターとか、
替刃のケースが必要、
折れた刃を捨てるための対処が必要、と。
まだまだ整えなければいけないことがたくさん……。

デザインナイフで中を切り抜きたいとき、
終点はどうやって切ればいいいのだろう。
どうしても、最後の0.1mmくらいを残してしまうか、
逆に切り過ぎてしまいます……。


ハート型べロ

鼻パーツ

鼻パーツ、以前なら小さな四角で、中央で折って三角にする、というベロをつけてました。
でも、折った部分が分厚くなるので、折らずに切ることにし、大きくしてハートみたいな形にしました。
貼り合わせるので、両面テープはわざわざ切らなくて、四角のまま貼り付けられてラクチンです。おまけに、今までの倍の大きさの両面テープを貼れるので、扱いやすいし、強度もアップ♪。
しばらく、このハート形にしてみようと思います。

ちなみに、マイクラのチェストの鍵部分はこの半分のサイズなので、うまくいくかどうかわかりませんが、この形を使って再度試してみたいと思います。


組み立て過程

鼻をつける穴が小さくて、少し鼻が歪ました。
紙の厚さ0.09mmが……。
でも、0.09mmだと明らかに大きすぎたので、
展開図では穴のサイズを0.02mm大きく修正してみました。

あ、腕を前に出しているタフゴーレム、
よく見たら、腕は体の厚さの中心あたりから出ていた……。
1作目のこのタフゴーレム、腕を背中から伸ばしてしまったので、
手が短い、アイテムを乗せられない……。

足をつけました。
今回もお腹の中が丸見え状態のままです。


完成

完成。
斜めになっているキーボードの上には立てませんでした。
なので、モニターに寄りかかっています。

平な場所なら立てます。
これ、腕を前に出して、アイテムを持ったら、立てるのだろうか??
鼻の上あたりに、長細いベロがうっすらと見えています……。
境界あたりは同系色して、他の大半は白色にした方がいいのかな?
でも、紙が2枚重なった時点で、光の透過状態が違ってしまうので、影になるのは避けられない??
影が元々の模様のように見えるような形のベロに変えてみようかな?

高さ5cmのタフゴーレム。
最近、私には、この5cm程度のオブジェが、
かわいいと思える、ちょうどいいサイズな気がしてきました。。


展開図はこちら

展開図を公開しています。
無料でダウンロードできます。


ほかのモブ投票参戦者たち


よろしければサポートよろしくお願いします! 活動費として使わせていただきます♪