アイコン用

初記事

初めまして!

看護師の”ひ~の~”です(*'▽')

昨年の五月に沖縄から島根にUターンし、寒い思いをしてる今冬です(笑)

暖冬は嘘ですね!


さて、僕の記事では、普段の看護ケアの中で

「これ効果あるのかな?」

とか

「これはどういう意味があるの」

とか

「何も考えずにやってしまっているケア」

などを紹介します。それらについて教科書的だけでなく、臨床的な特徴も踏まえながらお伝えできたらと思います。


Youtubeの方でも動画配信してますが、文章でも残しておこうと思い立ち上げました!


始める動機として、意外に業務に流されてというか、深く考えずにやってしまうケアって意外にあると思います。

でもそれって効果的でなかったりするし、ときに余計な業務にもなっています、、、

効率的・効果的なケアをみんなでやっていうことで働き方改革にもなるし、コストダウンにもなるし、なにより質の高い看護を提供できることは”患者のメリット”にもなります。


看護師だけでなく、これから看護師になろうとしている看護学生、あるいは普段看護師が何を考えながら仕事しているか興味のある医療関係以外の方にも自分たちの特徴を知ってもらえたらと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?