見出し画像

期待しないは当たり前を忘れないこと

どうもどうも。


突然ですが、先日から毎月のアレになりまして死んでおります。

今朝力尽きていたら旦那さんが「痛みに負けルナみたいなんを飲んだらいいんじゃないんですか?」

と携帯でバファリンを調べてくれていました。

えっ、めちゃくちゃ優しくない…??

と思って現在。

薬は手元にありません。

買いに行くまでは至らなかったようです…笑笑


でも別になんとも思わなかったんですよね。

だって買ってきてと私は一言も言ってないから…

買ってきてと頼んだら行ってくれる人だし、多分私が旦那さんの立場なら調べて聞いたなら買ってくるんですがそれは私が気がきかないといけない環境にいたからするだけであって。

よく私はこれだけのことしてるのに旦那さんはしてくれない、愛がないと悲観してたんですが、私はしたいからしてるだけで相手にまでそれを求めるのはおかしいんですよね。

期待しない、という考え方をするようになってから少し楽になったんですが。

期待しないと聞くと諦めてるとかネガティブなイメージになりそうなんですが、「しないことが当たり前」って考え方で。

だからしてくれたらめちゃくちゃ嬉しい。でもしなくてもマイナスにはならない。

だってしないのが元々当たり前だから。

頼んでもしてくれないならマイナス、

頼んでないのにしてくれたらプラス、

頼んでなくてしないならそもそも普通。

誰も傷つかないなって。

私は必要な人がいたら薬を買うのが当たり前の感覚でいるけどそれは気を利かせただけでそれがみんなにとっては当たり前じゃないと自覚してから相手に過度な期待はしないようになったし、なんでも喜べるようになってきた気がします。

うちの親族は京都の方もいるので(京都でなく親族だけかもだけど)本音と建前が別というのが当たり前だったから言葉の裏を読んで動くのが体に染み付いてるけど旦那さんや義妹ちゃんみたいに他の地域出身を見てると言われた事は素直に受け取るから関西に来てからトラブルが増えたとか聞いてるうちに自分の当たり前は他人の当たり前じゃないんだなと気づいた感じです。


薬は買ってきてはくれなかったけど調べてくれたのは私の状態に興味を持ってくれたからだし腰とかさすってくれたから心配してないわけではないのでありがてぇなという気持ちで少ししんどさは和らぎました(๑╹ω╹๑ )

でも薬は明日買いに行こうかな。笑

パートナーや友人、親が察して動いてくれないと嘆いてる人は一度期待しないのもアリだと思います。

まぁ、私もそうは言ってもまだまだ未熟なのでついつい求めがちになってしまうんですけどね!!

個人的にはなんでもいいからサプライズをしてほしいけど言ったらサプライズにならないしってのが悩みです!そこだけはどうにか察してほしい!笑

いい案があったら教えて下さいw

それでは٩( 'ω' )و









サポートをする奇特な方はいないと思いますがおられたら我が子の将来の貯蓄に回させて頂きます…!!もしくは美味しいものを食べてしまうかもしれません。