見出し画像

5月23日(木) 仲間との熱く優しい時間の尊さ

5月23日(木) 晴れ曇り

午前中は、西原ゼミ。
西原ゼミとは、1年間に400冊以上の本を読み、その書見を、16年間毎日かかさず、ブログで更新している西原ゼミ長が無償で開催してくれる勉強会。

LIFEでゼミをやるようになって、今日でちょうど、6年目。

90分のゼミの資料の枚数、86枚、数十冊の本の中から、それぞれ今月のテーマに沿った箇所を抜粋してくれるので、何冊も読んだ充実感を得られる。

(zoomでどなたでもご参加できます、次回は6/10、19:00〜と6/13、10:30〜)

リアル会場は、いつも満席

わたしが今回、グググっときたのは、藤原和博さんの「ポジショニング」の話でした。

「社会で成功してるひと、自分の人生の主人公になるためには、自分をどの場所に置き、キャリアとしてどんなスキルを活かして、個人としてどう生きていくか」

自分の使命がわかっていて、それをどの場所で咲かせたら、一番大きな花が開くのか、地図と羅針盤(明確な目的地とそこに辿り着くための知恵)を持つことが大切、と捉えました。

わたしには、LIFEという場があるので、ここをたくさんの人のサードプレイスにするためにをずっと考えてきましたが、9月から、沼津100人会議を主催することにしたので、西原ゼミ長のお話がちょうど、シンクロして、背中をグッとおされたような気持ちになった。

ゼミ後のランチは、ベイカーズダズンへ。

右が、ヘレンマキちゃん


なんだか楽しくなっちゃって、西原ゼミ長の日めくりカレンダーのイラストレーターマキちゃんと手を繋いで歩く。

ベイカーズダズン名物「KAIZUKAパスタ」

コースなので、これで通常の半量

LIFE夜営業。

今夜は満月、5月はフラワームーン。
満月にロゼワインを飲むと願いが叶うそう、ロゼワインに合う料理、あお家の、ラザニア、ナスバージョンを仕込む。

沼津って、転勤族が多い町なのですが、社会人になって最初の赴任地が沼津という26歳の男の子、いつもは週末に来てくれるのですが、明日は有給とのことで、一週間前に赴任地してきたという上司を連れて来てくれた。

お二人との口を揃えて、「沼津は、食べものやさんが美味しくて、人が優しいし温かい」と言ってくださる。

彼がLIFEに来てくれたきっかけは、他のお店のバーのマスターのご紹介だったのですが、彼曰く「お店同士で紹介しあうのも、良いなと思った」と。

そう、沼津のバーは、みんな仲が良いです、その理由は、また今度書いてみたい、長い歴史があるのです。

22時過ぎ、どやどやっと20代若者がご来店。

行政の方々だったので、先客のお二人にも紹介して、すぐに仲良くなっていた。

詳しくは書けませんが、行政の若手達、ずーっと仕事の話をしていて、仲間を想う気持ち、仕事への情熱を聞いていて、これからの沼津が楽しみだって思った。

年代も息子のような子達なので、「がんばりなさいよー、何かあったら1人でも来なね」と、わたし。

昨日は、「頑張れ」と言われたわたしが、今日は、「頑張りなー」という、頑張れ循環。

頑張れという言葉は、あまり良くないって言われたりするけど、支えて見守ってくれる人がいたら、安心して頑張れるんじゃないか、そのために、LIFEがある。

やっと金曜日。
週末は、また平日とは別の顔、ゆるやかな一夜を、カウンターでお待ちしています。


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,570件

#今日の振り返り

23,347件

ワクワクしたら、サポートをぜひ♡いただいたサポートは、沼津のお店取材費用に使わせていただきます🐟わたしのお酒代で消えることはありませんのでご安心を♡