210725くるり - 東京

昨日は弾き語りライブ3回目でした。
弾き語りでは、初めて10人くらいの前でライブしました。
一緒に、盛り上がってくれて嬉しかったです。
配信もしました。少しアーカイブを残しておくので、良かったらみてください。




くるり - 東京

良い録音。初期衝動が詰まっていながら、オーバーダビングで、丁寧にギターやピアノを重ねたりして、世界観を表現しています。
おそらく20代の若さか、希望とか移りゆくものとか、大人になるにつれ失われていく何かに歯向かいながら、それをパッケージしている気がします。
ドラムもゆったりと構えていて好きです。ギター、ベースはこれぞ、日本のロック感がでています。カリスマ性とかじゃなく、普通の青年が、等身大の鳴らしたロックンロールなのが、90~00年代っぽいです。

チャットモンチー 「シャングリラ」
チャットモンチーがでてきた頃になると、演奏で自然にやっていることが、みんな上手くなっていっていると思います。3ピースって、最小限の単位なので、成立させるのが、結構技術か個性が必要だと思います。
さらっとやってのけてる様に見えるのがすごいです。
最近TV番組でもやってましたが、けいおん!やチャットモンチーの影響で女の子がバンドやる人口も増えたんじゃないでしょうか。


HUSKING BEE - 新利の風

チャットモンチーがどこかでハスキングビー好きだって言ってた気がします。違ったらごめんなさい。
チャットモンチー聴いてると、ハスキンが見え隠れするんですよね。
音の使い方や、音色。なんか上手く表現できませんが、DNAとでもいうのでしょうか。ちょっとしたアングラ感を持ちつつも、ポップに昇華させている感じが好きです。


きのこ帝国 - クロノスタシス
チャットモンチー以降の系譜だと、詳しくないのですが、きのこ帝国になるのでしょうか。僕は、映画 花束みたいな恋をした を通じて、きのこ帝国知りました。すみませんミーハーっぽくて。
東京の感じが出ていて、すごく良いです。シューゲイザーを踏まえつつも、ポップになっていて、個性があり癖になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?