マガジンのカバー画像

ミニチュア

40
ミニチュア関連 遊んだり、作ったり、見てきたものをまとめています。
運営しているクリエイター

#ミニチュアハウス

メルカリに出品してみました。

メルカリに出品してみました。

引越しするので、思い切って作成したミニチュアハウスを完成品としてメルカリに出品してみました。

といっても梱包できなければダメなので、先に梱包できるかどうかやってみてからの出品となりました。

ダイソーでレンガ型の発砲スチロールを4つ購入。
これらをくり抜いて安全を確保できたらよいなと。

めっちゃ力技です。
カッターで頑張ってくり抜きました!笑

ピッタリとハマるとなかなか安定感がありそうです

もっとみる
ミニチュアフード作り、もっと小さく。

ミニチュアフード作り、もっと小さく。

以前作ってみたお団子(↑の写真)。
ちょっと大きいなと思い小さくリメイクしてみました。

ミニチュアハウスの寸法については結構適当にやっているのでこういったことはしばしば。笑

久しぶりに樹脂粘土を触りました。

作り方はそのままでちょっと色味が変わりました!
串がこれより細い素材がなくちょっと違和感でしょうか?

机に対して大きかったのですが多分これくらいの方が良さそうです。

ついでに樹脂粘土

もっとみる
ミニチュア古民家カフェ作り「庭作り①」

ミニチュア古民家カフェ作り「庭作り①」

お待たせしました。
久しぶりのミニチュアハウスの進行です。

庭に緑を入れていこうと思いますので、DAISOの「グリーンモス」を使用します。

グリーンモスはそのまま使わずにハサミで細かくして使います。

↑この作業が地味に腕に来るのですが、負けずにチョキチョキしていきます。笑
結構根気のいる作業ですが、ここで細かくしておくかおかないかでイメージがかなり変わります。

金魚池の周りを中心に接着して

もっとみる
ミニチュア古民家カフェ作り「迷走中」

ミニチュア古民家カフェ作り「迷走中」

なかなか思った通りにいかず迷走しておりますミニチュアハウス作りです。笑

とりあえずそんな迷走の中でも何とか作ったものを今日は紹介します。
まずは「風鈴」を作りました。

いつもお世話になっているDAISOさんの「UVカラーレジン液5g クリアブルー」を使いました。

とりあえず丸型に作り、それをカッターと紙やすりで整えました。

さらに上下に少し穴を空けてそこにテグスを差し込みボンドで固定。

もっとみる
畳作り。

畳作り。

今回作りたいミニチュアハウスは和風テイストにしたいので「古民家カフェ」をイメージしたものにしようかと思います。
なので室内は和室っぽくできたら良いなと。

そんなイメージを抱きながら今日は仕事終わりに材料を買うためにセリアへ行ってきました。

そして買ってきたのが↓こちら。

「B5のフォトフレーム」と「ミニチュア用のたたみ1畳サイズ」を購入しました。

本当はカラーボードなんかも欲しかったのです

もっとみる

ミニチュアハウスを作りたい!

んー、やっぱり最近忙しいぬまです。
なので今日はちょっと呟くだけです。笑

オリジナルの物を作りたいのですがなかなか時間が取れず、発想が固まらずにいます。

でもウダウダと言う間があれば手を動かして行きたいところ……!

なかなか設計が固まらないのでちょっと参考にできるものを探すためにウェブサーフィンを。

んー、やっぱり「つくろう!ミニチュアハウス」のキットはいいなぁとか思いながら、他のもメーカ

もっとみる
ミニチュア雑貨作り&修繕作業

ミニチュア雑貨作り&修繕作業

さてさて「つくろう!ミニチュアハウス SOHO」の作成から少し経ちましたが、ちょっと家具を増やして見ました。

まずはコチラ。

梅シロップです。
相方から最近もらった手作り梅シロップから着想を得て作成してみました。

以前に100均で買った材料がたくさんあるのでそこからいくつかチョイス。
小瓶、レジン(透明)、丸い実の付いた木の装飾、アクアリウム用のカラーサンドを使ってみることに。

まずは瓶に

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」完成!

「つくろう!ミニチュアハウス」完成!

じゃじゃーん。

ついに、ついに「つくろう!ミニチュアハウス SOHO」が完成いたしました~!

もっと時間がかかるかなと思いましたが、なんと1週間で仕上げてしまいました。

昔作ったものの方が難易度が高いというのもあるかもしれませんが以前より作業が効率化していたというのもあるかもしれません。

ちなみに写真は相方に持ってもらい、外で撮影しました。笑

夜空も青空も映えますね~!

机の上はこんな

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成⑥

「つくろう!ミニチュアハウス」作成⑥

今日は朝から作成。
日差しが気持ち良い中でコーヒーを飲みながらのんびりと観葉植物作りにチャレンジです。

昨日難しくて一旦やめた葉っぱの取り付けにチャレンジ。ちょっとずつ糊が固まるのを待ってから葉っぱを開いていきます。
なかなかいい角度にならず、何度もやり直し……。

でも根気よくやって何とか完成……!
その勢いでもう1つの観葉植物もつくりました。

本当の観葉植物になるように草を自分で曲げたりす

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成⑤

「つくろう!ミニチュアハウス」作成⑤

今日はちょっとだけ作成。

今回はノートパソコンとタブレットを。
こちらはキット内では紙素材なのですが、せっかくなのでプラ板を使って質感を変えてみました。

パソコンとタブレットのプラ板を切り、銀色で塗装。
今回はガンダムマーカーのシャインシルバーを使ってみました。

そして画面とキーボードはキット内のものを活用します。
タブレット用に透明のプラ板も切り抜いておきます。
角は簡単にヤスリがけして丸

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成④

「つくろう!ミニチュアハウス」作成④

2回ほどミニチュア回をお休みしていたのですが、仕事が忙しい+細かい家具作成に勤しんでおりました。笑

ここからはひたすらにペーパー素材を切ったり、細かいワイヤーを捻じる作業が多くなります。
いくつかは写真を取らずに作ってしまいましたが、面白いものは紹介したいと思います。

まずは本。

こういった本の印刷されたものをカッターで切ります。

そして切ったものを折り糊で貼り付けていき完成です。
ちゃん

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成③

「つくろう!ミニチュアハウス」作成③

今回は窓作りです。
ひとまずパーツはこちら。

このような窓枠のパーツに透明のシートを貼り付けて作成します。
ただ、説明書を見ていると窓は開いた状態で固定だったので今回は窓が開閉するように作成しようと思います。

まずは普通にワイヤーも使って取っ手を作り窓を作成。

その窓に1mmの穴をピンバイスを使ってあけます。

ちなみにピンバイスはこのタイプを手でグリグリ回して使っています。

その穴にTピ

もっとみる
「つくろう!ミニチュアハウス」作成②

「つくろう!ミニチュアハウス」作成②

今日は日曜日で休日だったのでちょっと気合を入れて作成に取り込みました!
が、その前に大掃除を。

実はうちには作業机があるのですが、そこに色々と荷物を置いてしまっていたのでまずその掃除&整理から。
なので今日からは作業机で工作を進めていきます。

こんな感じの机で今日はソファや椅子作りからです。
机の上が趣味全開ですがそこはまだスルーしていてください。笑

ちなみに今回は糊付けの間などに並行して部

もっとみる