見出し画像

ミニチュア古民家カフェ作り「庭作り①」

お待たせしました。
久しぶりのミニチュアハウスの進行です。

庭に緑を入れていこうと思いますので、DAISOの「グリーンモス」を使用します。

グリーンモスはそのまま使わずにハサミで細かくして使います。

↑この作業が地味に腕に来るのですが、負けずにチョキチョキしていきます。笑
結構根気のいる作業ですが、ここで細かくしておくかおかないかでイメージがかなり変わります。

金魚池の周りを中心に接着していきました。
接着にはボンドを水で溶かしたボンド水を活用。

適当に広範囲にボンド水を浸していき、その上に先程刻んだグリーンモスを乗せていきます。
乗せてから指で少し押しています。

ついでに金魚池回りに小石も設置していきます。
こちらは以前の路地裏ほど汚さずにキレイめのものを設置していきました。

ざっとこんな感じにしてみました。
小石がちょっと大きめなので、ゴツゴツした感じではありますが、まぁ良いかなといったところです。笑

続いて庭の砂の部分に少しだけではありますがカラーサンドをサラサラと散りばめてみました。

ちょっと砂浜っぽさも出してみます。
何だか色々やってみる感じになってきました。笑


次は少しだけ家具作りです。
今回は「縁側用のローテーブル」を作ってみました。
といってもめっちゃシンプルですが。笑

材料の切り出しです。
木の天板と、脚の部分になるプラ材2mm角材をカットします。

プラ材はタミヤセメントで固定していきました。
久しぶりに使いましたが相変わらずよくくっつきますね。笑

それらを黒く塗装します。

組み合わせて完成。
一応プラ材の部分は金属部品をイメージしております。

以前行った「はなとね」さんという古民家カフェの縁側の席にこんな感じのローテブルがあり、それをイメージしています。
脚の部分はめっちゃシンプルですが、今度装飾付けたようなものもチャレンジしてみようかなと考えています。


久しぶりにちゃんとミニチュアハウスに着手することができました。
これからはもう少し触っていく頻度を多くしていきたいところ!

お仕事の繁忙期も抜けましたし、頑張って完成までやっていきますよー!

ではでは今回もここまで読んでいただきありがとうございました。
また良ければ読んでみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?