見出し画像

【質問集③】『これだけ講座』 vol.1

こんにちは!名古屋大学附属図書館サポートデスクの院生スタッフです。

サポートデスクでは、毎年4月に新入生応援企画『これだけ講座』を開催しています。この講座では、大学生になってはじめて書くレポートやプレゼンのコツ、これだけは知っておきたいポイントをぎゅっとまとめて解説します。

今回は『ホントの基本』と『レポートの書き方』講座での質問です。

講座に参加して頂いた方、これから参加する方、レポートや課題発表に悩んでる方にも役立つ質問をテーマごとにまとめました。ぜひ参考にしてください。

『これだけ講座』詳細

【質問集④】これだけ講座 vol. 2

noteオレンジの線


図6

Q1. 「問い」の大きさについて具体的に教えてください。


A1. レポートの「問い」はある程度課題の説明で与えられているかもしれないし、あるいはテーマはあるが、問いではないかもしれません。いずれにしてもレポートや卒論ではかなり小さな問いに絞ることが大切です。

(例) テーマ:「中学や高校におけるキャリア教育について」

→キーワード:「キャリア教育」「職業訓練」「職場体験」「中学校」
→問い:「中学校における職場体験の実態とキャリア教育にとっての役割とは」

こうすれば、「中学校」や「職場体験」に限定して「実態」を調べ「役割」を考えればレポートの中で答えられるサイズに調整できますね。キャリア教育にとっての役割まで考えられることができれば「意義」にもつながるかもしれません。



画像5



Q2. 「考えてみよう」の「テーマ」は、結局どのようなものが足りない…?またはどのようなものだったらいいのかわからない。


これだけ講座 ホントの基本

A2. 『これだけ講座 ホントの基本』では、テーマについてお話しました。

  ・研究的な問いの検討
  ・扱いやすい問いと難しい問い

講座を受けていない方は『【アカデミックスキルズ②】課題が出た!大学っぽい中身にするにはどうしたらいい?』の記事を読んでから、なぜレポートに適さないテーマなのか、考えてみてください。

テーマに適さない理由を簡単に言うと

 a. テーマが大きすぎる。
 b. 複合的で予測が必要。
 c. レポートとしては身近すぎるテーマ。

でしょうか。

それでは、結局どんなテーマにするか。例えば、次のようなテーマはどうでしょうか。


a. 「世界の環境問題対策」

(例)「冷凍食品の賞味期限は日本の食品ロスを増やしているのか」
「世界」→「冷凍食品の賞味期限」「環境問題」→「日本の食品ロス」というように、より具体的なものへと変換することで、問いを縮小することができます。


b. 「地球温暖化は止められるか」

(例)「地球温暖化に対する日本の飲料メーカーの取り組みは何が有効か」
地球温暖化を止められるかどうかは、立場によって問題意識も異なります。では止められると考える場合、日本の飲料メーカーが実施している方法は、調べることができます。そこから発展する方法も見つけ出せるかもしれません。


c. 「ごみの減量のために私たちは何ができるか」

(例)「ゴミ箱を無くすことにより、ゴミの減量は見込めるか」

ゴミの減量を目標に、『ゴミ箱の設置の有無』は方法のひとつとして、調べる余地がありそうです。形やデザイン、ロボット化などの具体的なテーマにするのもよいかもしれません。



画像10



図5


Q3.「レジュメ」と「レポート」の違いがわかりません。


A3.「レジュメ」とは、例えばある課題図書について書く場合には「要約」「疑問」「論点」などを書く報告書のようなものです。ゼミではこうした「疑問」や「論点」に沿って話し合いを行なっていきます。

一方「レポート」とは、自分の理解した内容を整理したり、改めて調べてまとめたりするものです。


画像6


Q4. レポートや論文の「序論」や「考察」にはスタイルはありますか。


A4. 決められたスタイルはないです。ですが、書く内容はある程度決まっています。

例えば、「序論」では、自分が抱える問題関心や研究の目的を書くことがほとんどです。また「考察」では、単に分析から得られた知見だけでなく、そこから考えられる社会的な貢献にもつなげて書けると「考察」として評価の高いものになるでしょう。

全てをお話しするには紙幅も足りません。様々な書き方があるので、以下のようなライティング参考図書を読んでみてください。文章の例も書かれているのでわかりやすいです。

【参考図書】

佐渡島沙織・他
『これから研究を書くひとのためのガイドブック』
ひつじ書房,2008年.
[ 名古屋大学附属図書館|配置 / 請求記号  中央学3F、816.5|Sa ]、[ 名古屋大学附属図書館|電子書籍 Maruzen eBook Library ]
見延庄士郎
『新版 理系のためのレポート・論文完全ナビ』
講談社,2016年
[ 名古屋大学附属図書館|配置 / 請求記号  中央学3F、 407|Mi ]


(名古屋大学の学生の方は、これだけ講座「レポート書き方」の動画や、サポートデスク学習相談もご利用ください。)



画像7



Q5. どのようなタイトルにすればいいかわからない。


A5. タイトルとは読者が一目で「内容」「方法」「対象」などがわかるようにした方がよいです。具体的には、研究の「問い」と「方法」や「対象」を次の例のようにまとめると良いでしょう。


(例)「安倍政権はなぜこんなにも長く続くのか−アベノミクス効果による支持率に着目して−」

〈研究の問い〉疑問文と〈着眼点〉方法や対象、それぞれが〈研究の問い〉と〈着眼点〉を示しており、レポートで何を言っているのかもわかりやすいです。

タイトルもまた書く内容はほとんど決まっているということです。ライティング参考図書には、こうしたタイトルに必要な要素などを挙げているものもあるので、参考にしてみてください。



画像8



Q6. 分量の少ないレポートはどうすればいいですか。


A6. もちろん問いを立てて答える形式で書くことが求められます。ですが、実際に800文字程度のレポートに出会った場合には,より伝えたいことをコンパクトにする必要があります。

そのためテーマから問いをすぐに立て,それについていくつか意見を述べて簡潔にまとめなければなりません。

ほとんどの場合,細かな調査や分析を行う必要はないので,自分のオリジナルな意見を支える参考文献を探し,適切に引用することができればよいと思います。



画像9


Q7. 引用の具体的な書き方がわかりません。


A7. 引用には様々なスタイルがあり、専攻分野や領域によって異なります。

特に指定がない場合は,授業で使った資料や教員の論文を参考に、以下のようなライティング参考書を参照してきちんと記入し、引用に徐々に慣れていきましょう。

ちなみに、以下の書き方は筆者が教育社会学領域なので,便宜上『社会学評論スタイルガイド』と呼ばれる社会学系の引用スタイルを用いています。余談です。
【参考図書】
・井下千以子,2013,『思考を鍛える レポート・論文作成法』慶應義塾大学出版会
・酒井聡樹,2015,『これから論文を書く若者のために 究極の大改訂版』共立出版

noteオレンジの線

#レポート  #アカデミックスキル #メールの書き方 #レポート提出メール #大学生

『これだけ講座』詳細

名古屋大学附属図書館 ラーニングコモンズ

名古屋大学附属図書館 サポートデスク 目次


この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?