見出し画像

盛大に尖った奴らが……!

 いつものようにテクテクと買い物ついでに散歩していたら、妙な気配を感じた私。振り向いたら、目が合ってしまいました(気のせい)。
 屈強そうな奴らがうようよと広がっていて……!

おお……道端にギャングがおるやん……

 え、これ、毎年ここに生えてます??
 初めて見たってくらい記憶にないんですが……いえ、緑色のイガイガした実は見たことありますよ? でもあれ、もう少し小さくて、棘もマイルドじゃありませんでした?

(後で調べてみたら、コレでした↓)

(「オオ・オナモミ」ですよ。「オオオ・ナモミ」じゃないです。ちなみにイガイガは果実なんですって)


 それにしてもクセ強めな出で立ちだなぁ……。
 試しに触ってみたら、棘も強めでした。
 よ~く見たら、イガイガの実が破裂?しているものも、チラホラ。

破裂?して白くなったやつは、心なしか丸く感じる……

 さっき連想したオオオナモミは、実が分離してプチプチと動物とか服に付き纏うわけだけれど、どうもこいつらは違うみたい……。
 この棘の実が転がっているのは想像できない。
 やっぱり破裂?してるんだよね? 身を挺して!
 なんという潔さを秘めた奴らなんだ……。
 私もそんな風に想像を爆発させたいもんだなぁ!!


 とか考えたのを思い出し、改めて検索しました。

 最初はノアザミと間違えたけれど、良くも悪くもイガイガの実の大きさで、この名前に辿り着きました。お察しの通り、外来種。でもヨーロッパ原産ですってよ!

 ちなみに破裂ではなく、綿毛として種を遠くに飛ばすらしいです。……急にタンポポぶるの?

 まったく、外国由来のやつは、なんでもかんでもデカいんですなぁ。あぁ違った、「鬼でかい」ですね。
 ていうか、鬼かぁ。ギャングじゃなかった。
 安定して目を付けられたくない存在には変わりないけれど、だからこそ間違えて絡まれたくないですよねぇ。……失礼しましたッ!


 ちなみに、他にも気になったものと言えば、ド紫のこの子です。

周りの赤いやつとか、模様のある葉っぱも、まあまあ気になる……

 葉っぱが紫色って、毒草なの??
 とか思い調べてみると、本当に毒はあるらしいです。食べたら口がピリピリしたり胃にくるらしい。猛毒ではないようですが、気をつけないとです。

 ムラサキゴテン……「紫の御殿」となると、なんとなく紫式部を連想してしまいます。
 正直、調べる前から、紫式部に似合う紫だと感じておりました(笑)。
 あくまで私の中のイメージですが……源氏物語って男女のドロドロとした感情を表現している側面もあるし、少しくらい毒を孕んでいるくらいが相応しいのかな……などと、勝手に思ってしまった次第です。

 ちなみに私、気にしつつも『光る君へ』は未視聴。
 もしもファンの方が、この文章に不快に感じてしまったなら恐縮です。申し訳ありません。


 それにしても、写真に撮ってからグーグルレンズで検索する技を覚えてからこっち、草花の知識がビミョーに増えてきています(笑)。
 これは……朝ドラ『らんまん』の影響でもある?
 私はアレ大好きでした。毎度ほっこりしてた♪

 なんか後半だけ、NHKに媚びている感じの話題になっちゃいました。まったく意図はありません~。私はただ、朝ドラとチコちゃん、あとカネオくんのために、視聴料を払うしがなき一般人なので悪しからず(笑)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?