NuKOnUkONukO

高校の授業で絵を描いて以降、全くイラスト経験の無いおっさんがどれくらい描けるようになる…

NuKOnUkONukO

高校の授業で絵を描いて以降、全くイラスト経験の無いおっさんがどれくらい描けるようになるか検証してみる。

最近の記事

ストローで軽量な鉛筆延長補助軸を作る

イラストの練習用途で鉛筆を握っていると、どうしても握る位置が上方になり、残り10cm程度になったあたりで、使いにくさに耐えきれずお役御免となってしまいます。大抵の鉛筆は長さが17.5cm程度なので、半分も使わずに役目を終えてしまうことに。さすがにそれではコスパが悪いのであのグッズが役に立つわけです。 短くなった鉛筆を延長して、なるべく最後まで使い切る道具が補助軸。 https://www.amazon.co.jp/STAD-クツワ-補助軸(シルバー)2本/dp/B01B2

    • 練習用に買い集めたアナログ画材3

      消しゴム編トンボ モノ消しゴム https://www.amazon.co.jp/トンボ-Tombow-PE-04A-事務用・製図用消しゴム/dp/B001BALMAA/ 日本の消しゴムといえばなんといっても青・白・黒のカラーリングでおなじみのモノ消しゴムだろう。誰もが目にしたことのあるこの三色の配列は色商標として登録されているらしい。 文房具コーナーがある店なら必ず陳列されているであろうモノ消しは入手性も抜群。消しゴムとしての消去能力も申し分ない。 とりあえずアナログイ

      • 練習用に買い集めたアナログ画材2

        鉛筆編三菱9800 https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%89%9B%E7%AD%86-%E9%89%9B%E7%AD%86-9800-1%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9-K9800HB/dp/B000IGSDRS/ 日本のスタンダード鉛筆と言っても差し支えない程にメジャーな鉛筆。誰もが必ず一度は使ったことがあるであろう濃い緑色に金印字の三菱9800は事務用鉛筆という位置付けらしい。とはいえ、性

        • 練習用に買い集めたアナログ画材(約7000円分)

          イラスト練習を初めて早三ヶ月。最終的なゴールはデジタルでのカラー作品を作ることではあるが、基礎的な練習はアナログで取り組む方針で取り組んでいる。 アナログ画材というのは不思議なもので、使いこなせない・必須でもないのに気になる製品があると次々に買ってしまう。気づいたら7000円分の画材を揃えていた。極端な話、100円ショップでスケッチブックと鉛筆と消しゴムを揃えればアナログイラストは始めることができるので、無駄遣いも良いところである。 とはいえ、アナログイラストは趣味として

        ストローで軽量な鉛筆延長補助軸を作る

          もうさ、一生テレワークしたいよね。静かな部屋で、使い慣れた椅子にもたれかかって4Kの大型ディスプレイで作業するといろいろ捗る。好きな時にスマホいじって息抜きし放題だし、スピーカーから音楽流しても文句いわれない。外出先で格安SIMの低速回線でイライラすることも無いし、もう天国かと。

          もうさ、一生テレワークしたいよね。静かな部屋で、使い慣れた椅子にもたれかかって4Kの大型ディスプレイで作業するといろいろ捗る。好きな時にスマホいじって息抜きし放題だし、スピーカーから音楽流しても文句いわれない。外出先で格安SIMの低速回線でイライラすることも無いし、もう天国かと。

          イラスト修行初心者だけど、自分のお絵描き歴を振り返ってみようと思う

          小学生 就学すると、もれなく図工の授業が6年間ついてくるので、それなりに絵は描いていたはず。おそらく絵を描くことに苦手意識を持ち始めたのはこの頃かと思う。同学年の中でも下手な部類で、日々コンプレックスになっていった記憶がある。とにかく何を描いても立体感がなく、平面的になってしまい凹んでいた記憶が脳裏に浮かぶ。 幸いにも工作の方は得意だったようで、結構先生に褒められていた気がする。電動糸ノコでベニヤ板裁断するのとか楽しかったなぁ…… 少し話は逸れるが、何かの選択授業でセル画を描

          イラスト修行初心者だけど、自分のお絵描き歴を振り返ってみようと思う

          思考回路を停止させ無心でイラストの練習をしても大して上達しなかったという話

          三日坊主で終わるだろうと思っていたおじさんの美少女イラストへの挑戦。気づいてみれば毎日かかさず絵と向き合って二か月が経過していました。 過去に成功を収めてきた人はみな口をそろえて「継続こそ力」「努力できる才能」と言ったとかなんとか。では、二か月間毎日イラストの練習をして納得のいく成長はあったのか。 う~ん、残念。これが無かったんだな。 「それは単に、練習量が足りなかったんだろそれ」って思われるかもしれませんが、今までの累積の練習量を算出してみたら以下のような実績でした。

          思考回路を停止させ無心でイラストの練習をしても大して上達しなかったという話

          人生諦めるべき年齢なのに美少女イラストに挑戦するという無謀な試みについて

          高齢化が進んだ今のご時世、明らかに中高年で若くないのに「まだまだ若い」なんて言われることが多々ある今日この頃。 まだ大丈夫だと余裕こいて「子供部屋お兄さん」を続けていたら取り返しのつかない年齢になり「子供部屋おやじ」と化していた僕。一応名ばかりの定職には就いているが、子供部屋ライフが終わると同時に飢餓するレベルの収入しか無い。もはや正社員になれば生涯年収2億円なんて遠い昔の思い出話さ。 さて社会的に人生ツムツムな僕だが、厄介なことに以下の問題を抱えている事により一層人生が

          人生諦めるべき年齢なのに美少女イラストに挑戦するという無謀な試みについて