見出し画像

決して奪われないもの

おはようございます。
風が冷たく感じられ、日中と夜の寒暖差を感じる日もありますね。

先週、仕事がお休みの日に久々に朝のんびりと過ごしていました。
最近はテレビをつけることもほぼないのですが、たまたまその日はつけてみたところ、偽サイトでの詐欺(物品の購入)について取り上げられていました。支払い後、頼んだものが届かない、おかしなものが届いた。。。よくよく見てみるとサイト自体がおかしい、と。
それを視ていてちょっと思い出したことがあります。。。祖父の話です。

私の祖父はすでに鬼籍に入っていますが、昔の人にしては背も高く体つきも良かったのではと思います。戦争に行って体に何発も銃弾を受け、運ばれた病院で祖母が看護師をしていたそうです。

戦争も終わり、祖父は実家に戻ってきましたが、戦後のゴタゴタは凄まじいものだったと言っていました。勿論食べていくことも大変だったようです。そんな時、「あなたの代わりに闇市でお米を仕入れてきてあげるよ」、という人が声をかけてきたそうです。
祖父は頭の良い人でしたので、冷静に考えればそれが“詐欺”であることは気がついただろうにと思います。
でも、戦後の混乱の中、冷静な判断が出来ない状況だったのだと思います。その人の言われるまま、前金(仕入金)を払ってしまいました。
結構な金額だったと言っていました。

次の日、祖父は相手から指示のあった待ち合わせ場所でずっとその人を待っていたそうです。
ずっとずっと待っても、その人は来ませんでした。

画像1

その経験を通して祖父は何度も私に伝えてきたことがあります。

『 お金やモノは盗られたら二度と戻ってこない。
  でも、自分の頭の中に蓄えた知識は誰にも盗られない。 』


祖父がそう話す時、きっぱりと言い切り、威厳がありました。
一度得た知識は頭の中で自分の財産となり、人に渡すときは分け与えることとなり、そうしたことで自分の知識が減ったり無くなってしまうこともありません。また、人と共有することで新たな知識が膨らみ、何倍にもなっていきます。

私の中では、祖父の言葉が自分の柱の一つとなっています。
だから今でも好奇心旺盛で、なんでも知りたい、見たい、聞きたいのかな。
見猿🙈聞か猿🙉言わ猿🙊の真逆です(笑)
堅苦しいお勉強の知識じゃなくても、一日一日過ごして行くことで、何かしら人は知識を得ているのだと思っています。

さあ今日は、何を得ましょうか。あなたはどんなことを知り、どんなことを感じますか😊

画像2





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?