見出し画像

国体茨城県代表は常陽銀行!延長の熱戦制す⚾社会人軟式野球

今日は日立市民球場へ!!往復300kmのドライブ~

国体茨城県大会決勝は延長戦の末、常陽銀行が7-4で日本原子力研究開発機構原子力科学研究所(以下、原科研)に勝利し、優勝。国体茨城県代表を決めました!

集合写真(3枚合成)

8月末に開催される関東大会(国体関東ブロック)では千葉県代表・京葉ガスと対戦します🔥

決勝 常陽銀行×日本原子力研究開発機構原子力科学研究所

常 101 020 000 3|7
原 120 010 000 0|4
(延長10回)
(常)高崎-佐藤
(原)瀧-中山

序盤から双方打線がよく振れており、点を取り合う展開となりました。軟式野球らしからぬ、打ち合いの様相。

画像3

1回表、常陽銀行・豊島選手が先頭打者で三塁打!

画像4

1回裏、追いついた原科研。勝ち越しの走者は阻まれます。

画像5

2回裏、原科研は瀬谷選手の三塁打で勝ち越し!

画像6

常陽銀行・高崎投手は苦しい立ち上がり。

画像7

3回裏無死二塁、バントを常陽銀行・佐藤選手が三塁で刺します!

画像8

5回裏、原科研・吉田選手が同点打。2死からの粘り強い攻撃が見事。

4-4の同点で5回終了。
中盤以降、両先発投手が立ち直り、試合は落ち着きます。

画像9

整備中、円陣を組み気持ちを高める原科研の選手たち

画像10

6回表、2死満塁のピンチをしのぎ、小さくこぶしを握った原科研・瀧投手

画像11

同点の9回裏。先頭打者の三遊間深い当たりを常陽銀行のルーキー、有村選手がナイスプレー!

互いに好機は作るもののあと一本が出ず、延長戦へ突入。

10回表、常陽銀行は1死から死球と安打で一、二塁。遊ゴロで二塁アウトの一、三塁。ベンチから、

「萩谷さんの打球は右中間よ!流さないで引っ張って!!」

その声にこたえるように振りぬいた一打はライトスタンドへの勝ち越しの3ラン!!

打球がはねて戻ってきたのか、ご本人は二塁上で喜び爆発させていましたが、「ホームラン!ホームラン!」の声に塁審の回す腕を確認し、ダイヤモンドを一周!

画像12

ベンチ前では全員が飛び出して萩谷選手を迎えます。

画像13

その裏、高崎投手が3人で締め、常陽銀行が熱戦を制しました!

画像14

最後は三振!常陽銀行・高崎投手は雄たけび!

画像15

無念の原科研・瀧投手(中央左)。瀬谷選手がそっと励まします。

画像16

ようやく高崎投手に笑顔が!!本当に苦しかったと思います

画像17

主将の佐藤選手と萩谷選手がハイタッチ!

画像18

決勝にふさわしい、激闘でした!


後輩の活躍が楽しみ!常陽銀行・村田選手/日立市役所・橋本選手

今日、ここに来た一番の理由は後輩たちに会うためでした。

常陽銀行・村田航大選手、そして本日球場担当で整備やボールボーイをしてくださっていた日立市役所の橋本聖紀選手順大野球部OB

画像1

常陽銀行・村田選手(写真左)は2年目、日立市役所・橋本選手(写真右)はルーキーです。

ふたりとも順大ではショートを守り、練習も共にしてきました。

準々決勝では常陽銀行と日立市役所が対戦!常陽銀行が終盤までリードされる展開だったそうです。私は出張中で伺えませんでしたが、見たかったです!!!

最近、大学野球は無観客もしくは観戦に制限があったりで、なかなか後輩たちの試合を見に行けないのですが、こうしてOBの頑張っている姿を見たり、球場で話をできるのが本当にうれしいです。

社会人で野球を続けることが少ない大学なので、ユニフォームを着て、元気に野球している姿を卒業後も見れるのは、非常に感慨深い。

常陽銀行・村田選手は本日5番ライトで先発出場。
好機に一本が出ず、悔しい表情もありましたが、最後にようやく1本出て笑顔が!よかった~

画像19

画像20

大学時代はあまり表情に出さず、淡々とプレーしていた印象でしたが、常陽銀行のカラーにすっかり染まりましたね!

日立市役所・橋本選手は大学時代、レギュラーをつかむことはできませんでしたが、社会人では1年目からショートを任されているとのこと。常陽銀行との試合は「強い相手とできてすごく楽しかった」と話してくれ、頼もしい限り!

画像26

ボールボーイをしていた橋本選手(左)。右は日立市役所の下山田監督。橋本選手が入部したことを教えてくださったのが下山田監督でした。

今年は茨城の天皇賜杯予選も水戸市長旗予選も別件ありで伺えないのが非常に残念です……。

日立市役所の試合は来年、必ず見ます!!
次はユニフォーム姿の写真を!!

【本日の球場】日立市民球場 5年ぶりに来ました~

茨城県日立市にある、日立市民球場。

画像21

画像22

ネット裏と内野席が独立してるので、行き来が結構大変です。でもグラウンドに近い目線で楽しめる内野席はいいですね~

画像23

一塁側内野席の最前列から。今日は300mm f2.8 と R6 で撮影。この時は2倍のエクステンダー入れてます。網の緑かぶりは仕方なし。臨場感ある写真が撮れる、素晴らしい球場でした◎

日立市民球場は5年前の春、高校野球の取材で来て以来でした。

この時は常総学院、明秀日立、石岡一、下妻二と茨城を代表する高校が登場しておりました!

画像24

画像25

今日、ネット裏からの全景を撮り忘れたのですが、お客さんがたくさん入っているスタンド、早く戻ってくるといいなあ、と5年前の写真を振り返って感じました。

おわりに 千葉vs茨城の関東ブロックは心が痛いけど楽しみすぎる!

連盟HPなどにまだ国体関東ブロックの組み合わせが掲載されていなかったのですが、選手など現場からの情報ということで。

初めて国体の県代表をつかみ取った京葉ガスと、茨城国体準優勝の実績を持つ常陽銀行の対戦。

我らが千葉県代表と、かわいい後輩のいるチームでとてもとても私としては複雑な心境……。

ですが、双方がベストを尽くしてよいプレーをたくさん見せてくれたら、どちらが勝ってもいい!とにかく、悔いなく戦い抜いてほしいです!

国体関東ブロックは8月末、栃木県で開催されます。

撮影に伺う予定にしており、いまから楽しみでなりません♪


【最後まで読んでくださったみなさまへ】
noteはアカウントをお持ちでない方もスキ(♡)が押せます。
「記事よかったな~」と思ったらぜひ押していただけると、次回更新の励みになります。よろしくお願いいたします🙂シェアも大歓迎です🙌

お問合せ・ご連絡はこちらへ📩



この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,480件

#野球が好き

11,034件

何か感じてくださったのでしたら、そのお気持ちだけで十分です。ありがとうございます。