見出し画像

家族で読書感想文②

家族で読書感想文、1月に続き第2回目です。

1回目の記事はこちらです。

今回選んだ本はこちら↓

画像1

『シン・サラリーマン』

著者は、登録者60万人超えのサラリーマンYouTuberのサラタメさんです。

シン・ゴジラ
シン・エヴァンゲリオン
シン・ウルトラマン
そして…
シン・サラリーマンです!

なんか読むだけで強くなれそうなタイトルです(笑)

まずは、こちらの写真をご覧ください↓

ドーン!

画像2

分厚い、とにかく分厚い!!
それもそのはず。ページ数は驚きの『610ページ』
もはや、辞書!枕にできそうです。


・・・ここまでは、中身の感想文と言うより
本のビジュアルに対しての感想ですね💦

これも、形式が自由なnoteでの読書感想文だからこそ許されるものですね。


では本題に。

【①本の構成】

本の構成としては、以下の通りです。

・大原則
・リーマン力(仕事術)
・リーマン力(転職術)
・副業力
・マネー力

今月読んだところは、リーマン力(転職術)だけです。

副業やマネー力は今はいいかなってことで、読みたい時期が来た時に読むことにしてます。

【気づき5選】

この転職術の章を読んで気付いたことを書いていきます。

気づきその① 転職活動に最も必要なものは『転職の軸』
・何を最優先にするかを決めると同時に、何を捨てるかを決めないといけない。

気づきその② 転職エージェントは複数で比較する。

・競争意識を持ってもらうことで、より自分に合う企業を探してもらう方が良い

気づきその③ 待遇改善の秘策は『軸ずらし転職』

・自分の軸はずらさず、業界か業種をずらして待遇をアップさせる。

気づきその④ 採用者が見ているポイントは再現性継続性

・理由は、即戦力が欲しいことと、採用コストをムダにしたくないから。

気づきその⑤ 面接では「伝えたい」を大切に

意識の矢印は常に相手に向けることが大切


【これからの行動】

今の自分にもっとも必要なことは転職の軸を決めることです。

1月から転職活動を始めて、はや1ヶ月。

「やりたくないこと」ははっきりしていても、やりたいことや叶えたいことの優先事項がまた定まらない状況です。

2社のエージェントへの登録は済ませて、面談までは終わりました。
入社時期を9月に定めた活動のため、時間的にはまだまだ余裕はありますが、本当の意味で自分の、そして家族の明るい未来のために、後悔のない転職をしたいと思います。

今日の記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?