雑記

美味しいと思うパン・お菓子/バレエ・筋トレ/英語の勉強/パンやお菓子の専門用語、美味し…

雑記

美味しいと思うパン・お菓子/バレエ・筋トレ/英語の勉強/パンやお菓子の専門用語、美味しさを伝えるボキャブラリーは貧困です

最近の記事

TiTRE→ヨウケル舎→だんごの輪島→パン屋志茂

ルート 小田急線で祖師ヶ谷大蔵→千歳船橋からの下北沢まで移動してから井の頭線で北上し、中央線に乗り換えて国分寺へ ①TiTRE 毎年恒例のアイスが始まったので行ってきた。TiTREさんはお菓子だけでなくアイスも美味しくて本当に凄い。ナッツやソースなどのトッピングはアイスの邪魔を全くしないし、むしろさらに美味しさを引き立てていて一体感に感動する。それなりに満足する量ではあるが、バケツ一杯の量を食べたい。 5月は「バニラアイスにキャラメルとバナナ、ドライフルーツやナッツを

    • 二條若狭屋→クルス kurs→粟餅所 澤屋→坂田焼菓子店→北野天満宮→歩粉→国立民族学博物館

      ルート 烏丸御池から北野天満宮、北山と北上してからの南下 ①二條若狭屋 前回のクルスさん訪問時、立派な佇まいに日和って入れなかったが今回は意を決してお店の中に。お店の代表銘菓である家喜芋(やきいも)と箱が可愛い不老泉という葛湯などを購入。家喜芋は生地がしっかりしていたが、食べやすく親しみやすいお味で美味しかった。 お店の方の接客も恐縮するくらい丁寧。次は上生菓子とカラフルな干菓子、去年からハマっている水ようかんを買いたい。 ②クルス kurs 一昨年の夏以来、2度目

      • パティスリー ・レ・ビアン・エメ→ハマブレッド→のり蔵

        ルート 京浜東北線で石川町駅まで移動し山下公園に向かって移動 ①パティスリー ・レ・ビアン・エメ 午後に到着予定だったので、売り切れで買えなくなってはいけないと前日に電話で予約をして訪問。ショートケーキ、モンブランと焼菓子をいくつか。 Dior展から何も食べていなかったので、ホテルにチェックインしてがっついて食べてしまったが空腹抜きにしても今まで食べてきたショートケーキの中でもダントツの域の美味しさだった。間に挟まってるいちごが多めでそれも◎。見た目も気品があって美しい

        • CHECK&STRIPE→Comme'N GULUTEN FREE→パーラーローレル→AU BON VIEUX TEMPS→ジャリーヴ→AOSAN

          ルート 自由が丘から等々力通りを歩いて尾山台へ。そこから西から回るルートで大井町線→南武線→京王線を乗り継いで仙川へ。渋谷から京王線で行くのとどちらが良かったのか。 ①CHECK&STRIPE 石川ゆみ展 「CHECK&CHECK」にてORGANIC BAKESさんのスコーンやお菓子が販売されると聞いて久しぶりに自由が丘へ。知人へのプレゼントに買えればと思ったものの前日でスコーンは売り切れており、カモミールクラッカー(だったはず)のみ買って帰る。展示の目的に合わない客で

        TiTRE→ヨウケル舎→だんごの輪島→パン屋志茂

        • 二條若狭屋→クルス kurs→粟餅所 澤屋→坂田焼菓子店→北野天満宮→歩粉→国立民族学博物館

        • パティスリー ・レ・ビアン・エメ→ハマブレッド→のり蔵

        • CHECK&STRIPE→Comme'N GULUTEN FREE→パーラーローレル→AU BON VIEUX TEMPS→ジャリーヴ→AOSAN

          ART FLONT GALLERY→イル・プルー→パティスリー・マダム・トキ

          ルート 代官山から神泉へ ①ART FRONT GALLERY 冨安由真さんの個展へ 瀬戸内国際芸術祭2022でのインスタレーション《かげたちのみる夢 Remains of Shadowings》で展示されていた絵画やオブジェ、瀬戸芸時の映像が見れるとあって鼻息荒く鑑賞。大興奮を味わうと同時に、現地で見れなかった悔しさがこみ上げてきた。後悔することは分かっていたが想像以上。現在、古民家はないので私にとっては幻。 ②イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ ART FRONT

          ART FLONT GALLERY→イル・プルー→パティスリー・マダム・トキ