マガジンのカバー画像

Mises Wire Weekly

6
Mises Wire Weekly(ミーゼス・ワイヤー・ウィークリー)は、アメリカのシンクタンク、ルートヴィヒ・フォン・ミーゼス研究所のMises Wireから厳選した記事を毎週…
運営しているクリエイター

記事一覧

ミーゼス・ワイヤー:政府は決して自発的に権力を手放さない(Governments Never Give Up Power Voluntarily)(2024.3.01)

ミーゼス・ワイヤー:政府は決して自発的に権力を手放さない(Governments Never Give Up Power Voluntarily)(2024.3.01)

a 今日のミーゼス・ワイヤーは、ルートヴィヒ・フォン・ミーゼスの『政府は決して自発的に権力を手放さない(Governments Never Give Up Power Voluntarily)』をお送りしたい。本稿は、ミーゼスの著作である『自由主義(Liberalism)』からの抜粋である。

b 英語版は以下を参照されたい。

c ミーゼスの『自由主義(Liberalism)』は、1927年に原

もっとみる
ミーゼス・ワイヤー:長期化するウクライナ戦争にはデメリットしかない(There Are Only Downsides to Prolonging the War in Ukraine)(2024.6.12)

ミーゼス・ワイヤー:長期化するウクライナ戦争にはデメリットしかない(There Are Only Downsides to Prolonging the War in Ukraine)(2024.6.12)

a 今回のミーゼス・ワイヤーは、ミーゼス研究所のコナー・オキーフ(Connor O'Keeffe)が執筆した、「長期化するウクライナ戦争にはデメリットしかない(There Are Only Downsides to Prolonging the War in Ukraine)」をお送りしたい。

b 先日、ミーゼス・ワイヤーでイスラエル=ガザ戦争にまつわる記事を取り上げたが、ウクライナ戦争(202

もっとみる
ミーゼス・ワイヤー:反ユダヤ主義啓蒙法にご用心(Beware of the Anti-Semitism Awareness Act)(2024.5.14)

ミーゼス・ワイヤー:反ユダヤ主義啓蒙法にご用心(Beware of the Anti-Semitism Awareness Act)(2024.5.14)

a 今回のミーゼス・ワイヤーは、ミーゼス研究所の創設者兼会長であるリュウェリン・H・ロックウェル(Llewellyn H. Rockwell Jr.)が執筆した、「反ユダヤ主義啓蒙法にご用心(Beware of the Anti-Semitism Awareness Act)」をお送りしたい。

b 記事を読む前にざっと解説したいと思う。イスラエルに対するハマスからの奇襲によって開始された戦争(イ

もっとみる
ミーゼス・ワイヤー:中央銀行の利下げは間違っている(2024.4.27)

ミーゼス・ワイヤー:中央銀行の利下げは間違っている(2024.4.27)

a 今週のミーゼス・ワイヤーは、ダニエル・ラカール(Daniel Lacalle)教授の「中央銀行の利下げは間違っている (Central Banks Are Wrong about Rate Cuts)」をお送りする。

記事は以下を参照されたい。

b わたしがこの記事を翻訳した日(2024年4月29日)、円相場が34年ぶりに一時160円台をつける事態となった。利上げをしなければならないにもか

もっとみる
ミーゼス・ワイヤー:見落とされているカール・メンガーの進化の重要な洞察(2024.4.09)

ミーゼス・ワイヤー:見落とされているカール・メンガーの進化の重要な洞察(2024.4.09)

訳者によるまえがきと解説

a 今週はミーゼス・ワイヤー、2024年4月9日のホルヘ・ベサダによる「見落とされているカール・メンガーの進化の重要な洞察(Carl Menger's Overlooked Vital Evolutionary Insights」である。

原文は、以下を参照されたい。

b カール・メンガーは、言わずと知れたオーストリア学派の祖であるが、『ミーゼス回顧録』や『オースト

もっとみる
ミーゼス・ワイヤー:なぜ、米国債が持続不可能で中産階級を破壊するのか(2024.4.20)

ミーゼス・ワイヤー:なぜ、米国債が持続不可能で中産階級を破壊するのか(2024.4.20)

訳者まえがき

今週から、毎週日曜日にルートヴィヒ・フォン・ミーゼス研究所のミーゼス・ワイヤーから、一つ記事を選んで、翻訳してお届けしたいと思う。本日は、2024年4月20日のダニエル・ラカール(Daniel Lacalle)教授の「なぜ、米国債が持続不可能で中産階級を破壊するのか(Why the US Debt Is Unsustainable and Is Destroying the Mid

もっとみる