見出し画像

負のループから抜け出そう

こんばんは。今日は自分の悩みから見出した仕事に対する考え方について書いていきたいと思います。

取り上げることとしては

〇直近の悩みと乗り越えたこと

〇仕事に対する考えが変わったこと

この2つです。

ではまず直近の悩みと乗り越えたことを取り上げていきたいと思います。

僕は最近までコミュニケーション能力についてずっと悩んでいました。

僕は物静かな人と話すのがすごく苦手で、それでも何度も話をしたのですが逆に焦ってしまって、思ったようにいかずにこれじゃだめだと言い聞かせていました。

これをやろうと思った理由は社会人であり、いずれ独立を目指すうえで誰とでも話せるようにならなきゃいけないという根拠のない理由から始まりました。

つまり万人受けしなければいけないと自分で勝手に決めてしまっていたのです。

これに気づいてから改善まではすぐでした。

人と会話をする中で、誰でも話しやすい人と話すのが苦手な人っていますよね。

でも無理して苦手な人と話しても実際そこまで意味がありません。

逆に話せないことが負の感情になり、なおさら人と話すことが苦手になってしまいます。

それにまず間違いなく挫折します。

よく話さなきゃわからない、社会人になったら苦手な人とも話せるようにならなきゃいけないという人がいますが全然そんなことはないと思います。

苦手な人と話さざるを得ない状況になったら必要最低限の会話でいいんです。

短所の克服を考えれば考えるだけなにもできなくなってしまったので、自分を抑え込まずに、長所を会話に最大限いかして話すようにしました。

自分の長所は誰とでも明るくテンション高く話せることなので、これをぶれないようにひたすら継続し続けました。

そうすると不思議と自信ってつくんですよね。自分を抑え込まないので。

だから同じような悩みを持った人は、人によって話し方を変えずに、自分の長所を最大限に生かして会話をすれば一番の解決の近道になるはずです。

〇仕事に対する考えが変わったこと

今上記で取り上げたことは仕事にも比例していて、仕事の能力を上げる際に自分が苦手な分野まであげようとする人って多いと思います。
苦手な分野をやろうとして克服できないとそれが悩みになり必ず負の感情が生まれます。

なのでもう苦手なところは誰かに補ってもらうか、いっそやらないようにして、できるところを一点に絞るやり方がいいのではないかと最近僕は思っています。
仕事も自分の得意な分野を慢心せずに逆にもっと深掘りすれば質は上がります。

こまめなことができる人は細かいところまで切り込んだ書類作りや、顧客や周りに対するケアや気配りなど。

おおざっぱな人は逆に取捨選択が早い人が多いので、逆に頭の回転が速くなるように無駄なことはやらず、価値ある事にひたすら打ち込む。

のような感じで一点を伸ばすことに集中しましょう。

ビジネスの発信をしていて、言っている方何人もいますが

「継続してやることに価値がある」

くどいようですが、苦手なことをどうにかしようとして悩むことを継続することに価値はありません。

短所を見て自信を落とすなら長所を見て自分を磨いていくやり方のほうが圧倒的に人生楽しいです。

なので物事に取り組むうえで切り口や考え方をちょっと変えてみるだけで見えてくる世界もまた変わってきます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?