tyo

呼吸器の医師です

tyo

呼吸器の医師です

最近の記事

気管支鏡専門医試験2022覚書

テキストとそらさじさんが作られている画像集を勉強すれば受かります。 硬性鏡の適応をすべて選べ ① 気管狭窄 ② ステント留置 ③ 小児気管支鏡 ④ 圧迫止血 ⑤ 気管支異物 消毒について二つ選べ ① アルコールは真菌有効 ② グルタールはHIVに有効 ③ グルタールアルデヒドは芽胞に有効 ④ フタラールはB型肝炎に有効 休薬期間で異なるものを一つ選べ ① ワーファリン 1日 ② ダビガドラン 1日 その他の選択肢 すべて1日 コロナ禍での気管支鏡の対応で異なるのは?

有料
500
    • 2021年呼吸器外科専門医試験 覚書

      覚えている項目だけ列挙 〇×は無視してください。 数問を除いて2択、臨床問題は画像から病名を推察して、その関連する病態を選ぶなど。知識だけじゃなくて判断も必要。 ① 重症筋無力症に対するロボット支援下拡大胸腺摘出術は保険適応である〇 ② 縦隔腫瘍切除で自動縫合器加算は請求できない(第2術式で部せつあればできるけど) ③ 肺葉切除で画像支援の加算とれる〇 ④ IPの診断目的は胸腔鏡下試験切除でとる〇 ① 自費診療と保険診療を同時にできる× ② 保険請求上、家族の意向で数日退

      有料
      500
      • 2012年 呼吸器外科専門医試験 覚書

        もらいものです。 なので2019-2021の覚書とは異なり、数問の項目だけです。 参考程度に 食道気管瘻 BF画像 肺動静脈瘻の3DCT提示と症状、検査選択 ・脳膿瘍、 ・Valsalva、 ・聴診で血管雑音?、 ・気管支鏡生検を行うべき? ・造影CTなど ・IVRの適応。肺門部での血管、気管支の位置 ・左肺動脈は気管支の頭側 ・右上肺静脈は気管支の腹側 脈管と気管支の3DCT提示しv4,V8などの枝読み。 肺胞壁は種類 気管支の発生 ・I型肺胞とサーファクタント

        • 2020年 呼吸器外科専門医試験 覚書

          2020年度分です。各種取扱規約から多く出題されたイメージです。 あとはダヴィンチについても数問出題されました。 覚書です。問題を再現できているわけではありません。何の問題が出たかの項目だけの部分もあります(35ぐらい)。ご了承ください。 医療安全について ① 患者の確認は麻酔科だけで行う × ② ガーゼが足りなくても閉胸する。 × ③ 術前、術後に家族本人へICを行う 〇 インシデント ① 5は死亡である〇 ② 便宜上4以上はアクシデントである(3以上?) ③ 0は

          有料
          500

        気管支鏡専門医試験2022覚書

        • 2021年呼吸器外科専門医試験 覚書

        • 2012年 呼吸器外科専門医試験 覚書

        • 2020年 呼吸器外科専門医試験 覚書

          2019年 呼吸器外科専門医試験 覚書

          覚書です。解説を作ったわけでもなく、問題の雰囲気と思ってください。テキストだけですので直前に見ても面白くないと思います。 時間に余裕がある方は一つ一つ調べてみてください。 あくまで個人がテスト後に思い出した内容です。選択肢が再現できているものもあれば、項目だけもあります(項目だけを足せば50問ほど)。ご了承ください。 日本人の発明を2つ選べ ①硬性気管支鏡 ②軟性気管支鏡○ ③肺カルチノイドに対する肺切除 ④ブロッカー○ ⑤移植 発生について ①腺様期、管状期、終末嚢

          有料
          500

          2019年 呼吸器外科専門医試験 覚書

          呼吸器外科専門医試験 何を勉強?

          一度落ちました。2回目で合格しましたが、説得力がありません笑 ですが、問題の公開が一部にとどまっているため無いよりはましかなと思い、気まぐれで投稿してます。 願書の提出。7月から始まり8月の中旬〜下旬で締め切ります。 個人情報の削除をしてから手術記事を提出しますが、裏から少し透けているだけで再提出になりました。とりあえず期日までに初回の提出を済ませれば、次の再提出が遅れても受けてくれますが、直前までバタバタしたくないと思うので余裕を持って準備を始めましょう。おすすめは個

          呼吸器外科専門医試験 何を勉強?