2012年 呼吸器外科専門医試験 覚書

もらいものです。

なので2019-2021の覚書とは異なり、数問の項目だけです。

参考程度に


食道気管瘻 BF画像
肺動静脈瘻の3DCT提示と症状、検査選択
・脳膿瘍、
・Valsalva、
・聴診で血管雑音?、
・気管支鏡生検を行うべき?
・造影CTなど
・IVRの適応。肺門部での血管、気管支の位置
・左肺動脈は気管支の頭側
・右上肺静脈は気管支の腹側

脈管と気管支の3DCT提示しv4,V8などの枝読み。

肺胞壁は種類

気管支の発生
・I型肺胞とサーファクタント、
・肺は前腸から発生する、などの選択肢

スパイロで計測できない項目は
・残気量
・機能的残気量
・肺活量
・全排気量 などの選択肢

アイソトープの種類と半減期?
→勉強したけど最近は出てない?。


術中写真提示し血管、神経などの名称を問う
・胸骨縦切開縦隔郭清後の大動脈?、肺動脈、半回神経?
これは似たような問題が2020年に出た可能性あり


右鎖骨中心の頚胸部術後創の写真提示。切開法名称と切除あるいは温存された胸壁の臓器を選択する
・trans clavicla...
・trans manubrial...
・胸骨が切離されている
・第2肋骨が温存されている などの選択肢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?