見出し画像

2019年 呼吸器外科専門医試験 覚書

覚書です。解説を作ったわけでもなく、問題の雰囲気と思ってください。テキストだけですので直前に見ても面白くないと思います。

時間に余裕がある方は一つ一つ調べてみてください。



あくまで個人がテスト後に思い出した内容です。選択肢が再現できているものもあれば、項目だけもあります(項目だけを足せば50問ほど)。ご了承ください。


日本人の発明を2つ選べ
①硬性気管支鏡
②軟性気管支鏡○
③肺カルチノイドに対する肺切除
④ブロッカー○
⑤移植

発生について
①腺様期、管状期、終末嚢胞期、肺胞期にわかれる。○
②出生時肺胞は成人の1/6○
③肺の表面を覆う内胚葉は臓側胸膜となる
④6週目に肺芽ができる
⑤○○週目に横隔膜が分化する

ここから先は

2,606字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?